※この記事にはプロモーションが含まれています。

カービィシリーズのBGMを総まとめ。音楽で振り返るシリーズの歴史。

星のカービィカービィシリーズ

こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )

本記事ではこれまで私がまとめたカービィシリーズを
一枠の記事でザッとまとめました。

ぷり
ぷり

カービィシリーズをまとめた記事数も
多くなりこのような記事を作成するに
至りました…!

各リンクからそれぞれの記事に飛べるのはもちろん、
読んでいてカービィの歴史を少しでも知るきっかけに
なったら私としても嬉しい限りです。

星のカービィシリーズのBGM:本編

星のカービィ

星のカービィ 初代 タイトル ゲームボーイ

記念すべきカービィの初作品。シリーズを代表する
GREEN GREENSやデデデ大王のテーマの
Mt.DeDeDeは「初代」からすでに存在。

それだけでなくこちらもほぼシリーズ皆勤賞である
無敵中やミス時、カービィダンスなども登場している。

作曲担当は今でもカービィ音楽として
お馴染みである石川淳氏。

参考:【全15曲】初代 星のカービィで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

星のカービィ 夢の泉の物語

星のカービィ 夢の泉の物語 ファミリーコンピュータ タイトル

コピー要素が初登場し今のカービィ作品の
原点を創りあげたとも言える作品。
今ではシリーズ代表キャラの一人である
メタナイトの初登場はこの作品から。

本作で使用されるBGMの数多くが以降の作品で
アレンジされておりその中でも卵のボーナス面
城の面夢と寒冷地の面などは特に有名。

参考:【全41曲】星のカービィ 夢の泉の物語で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

星のカービィ2

「2」と記載されていることからよく勘違い
されがちな本編シリーズの三作目。

リック・クー・カインという三体のお供が
初登場しお供と合体してる間はお供によって
専用BGMが流れるのが特徴的。

個人的に本作のBGMの中ではクーのテーマ
ダークキャッスルがお気に入り。

参考:【全40曲】星のカービィ2で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

星のカービィ スーパーデラックス

星のカービィ スーパーデラックス スーパーファミコン タイトル

オムニバス形式の作品であり2人同時プレイが
可能になったカービィ作品は本作が初。

メタナイト絡みの楽曲が一気に増加、カービィ凱旋や
マルク戦など今でも知名度が非常に高い楽曲が
多く登場し今ではカービィの代表曲ともいえる
激突!グルメレースが初めて流れたのもこの作品。

参考:【全61曲】星のカービィ スーパーデラックスで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

星のカービィ3

星のカービィ3 スーパーファミコン タイトル

作品のベースが「2」のような原点回帰。
作品のキャッチフレーズとは裏腹に完全クリアが
とても難しいことで有名でもあったり。

カービィの世界観をうまく表現したような
ポップな楽曲が多い中、シリアスな楽曲との
落差にはさすが石川氏だなあと感服です、私。

参考:【全41曲】星のカービィ3で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。中ボス戦をスルーした際の専用BGMがあるのはご存知?

星のカービィ64

NINTENDO64で発売された唯一のカービィ作品。
コピーとコピーを合体させて新たなコピーが
誕生する【コピー能力ミックス】が最大の特徴。

本作から誕生した楽曲は個人的ではありますが
非常に良い曲ばかりでくものうえで
こうじょうけんがくVS.ゼロ・ツーなど言い出すと
キリがないほど名曲のオンパレード。

因みに本作の無敵BGMはいつものではなかったり。

星のカービィ64 NINTENDO64 タイトル

参考:【全59曲】星のカービィ64で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。ラスボスのゼロツー戦はかつてないシリアスな曲調。

星のカービィ 夢の泉デラックス

星のカービィ 夢の泉デラックス ゲームボーイアドバンス タイトル

「夢の泉の物語」のリメイク作品。
細かい部分までスケールアップされていますが
基本的にオリジナル版を忠実に再現。

BGMが何曲か追加されており追加された楽曲は
シリーズお馴染みのデデデ大王のテーマや
「64」のルームガーダーなどがGBA版音源として
アレンジされておりファンから思わず表情がニヤリ。

参考:【全45曲】星のカービィ 夢の泉デラックスで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。オリジナル版から追加された楽曲には思わずニヤリ。

星のカービィ 鏡の大迷宮

星のカービィ 鏡の大迷宮 ゲームボーイアドバンス タイトル

カービィと言えばステージクリア式が一般的ですが
本作はエリアが全て繋がっている探索型という
他のカービィにはない独自要素が特徴な作品。

楽曲を担当された方も従来のカービィサウンドを
携わってきた方ではなくディンプスが担当。

参考:【全39曲】星のカービィ 鏡の大迷宮で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

星のカービィ Wii

星のカービィWii Wii タイトル

据え置き型のハードとしてはなんと約10年ぶりの
カービィ作品でありゲーム内で使用される楽曲は
100曲以上を収録されているという壮大さ。

カービィらしいポップ調は楽曲はもちろんのこと、
クライマックスに迎えるにつれシリアス調な楽曲、
そして過去作からアレンジされた楽曲も多くあり
BGMに限らずファンサービスがところどころに
散りばめられているため古参プレイヤーなほど
プレイしていて感慨深くなること多し。

参考:【全114曲】星のカービィ Wiiで使用されるBGMの曲名をすべて紹介

星のカービィシリーズのBGM:外伝

カービィのピンボール

カービィのピンボール ゲームボーイ タイトル

カービィ初の外伝作品となるのがピンボール。
ゲームオーバーにならない限りエンドレスに
ループするという珍しい作品。

「初代」で使用された楽曲と新曲を半々に使用しており
その中でも本作のデデデ戦は本作オリジナルの楽曲。
彼、本作では手から稲妻出してきます(驚)

参考:【全15曲】カービィのピンボールで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

カービィボウル

カービィボウル スーパーファミコン タイトル

ピンボールに続いて本作もカービィはボウル姿が
メインとなったゴルフ+ビリヤードが合わさった作品。

新規BGMは何かと耳に残る印象がありその中でも
コース8:雪ステージを聴くと大量の棘マップが
浮かぶ人は絶対にいるはず、絶対に。

参考:【全30曲】カービィボウルで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。学会として今なお研究が続いている作品。

カービィのきらきらきっず(SFC)

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン タイトル

元々はゲームボーイで発売されていたのが
スーパーファミコンに移植して発売。
単に移植されただけではなくおはなしモードが
追加されたりと独自のモードがあります。

本作のデデデ大王戦で使用されたBGMがのちに
「USDX」でアレンジされるとはこの時には誰も
思ってなかったのではないだろーか。

参考:【全38曲】カービィのきらきらきっず(SFC)で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

毛糸のカービィ

毛糸のカービィ Wii タイトル

カービィ含む全てが毛糸や布でできた世界を冒険。
ピアノを主体としたBGMと毛糸の世界観に魅了されて
プレイしていて癒されること間違いなし。

外伝作品ですがなんとあのメタナイトが所有する
戦艦ハルバードに乗り込める貴重な作品でもあったり。

参考:【全67曲】毛糸のカービィで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。毛糸になった戦艦ハルバード内も突入できます。

星のカービィシリーズの代表BGMの紹介

CROWNED

初出は「星のカービィ Wii」。
本作のストーリーのラスボス、マホロアの第二形態時に
使用される楽曲であり荘厳なイントロから始まり
本作で使われた楽曲及びシリーズを代表する楽曲らが
メドレーとなって使用されているのが大きな特徴。

壮大なのにどこか哀愁感を感じさせるメロディには
心を揺さぶられるものがありカービィシリーズの中で
絶大な人気のある楽曲のひとつ。

GREEN GREENS

初出は「星のカービィ」。
1ループ30秒程度と短いにもかかわらず一度聴いたら
頭に残る軽快なあのメロディ、特にイントロ部分を
よく口ずさんだ方も多いのでは?

カービィシリーズの音楽を語る上で外せない楽曲であり
以降の作品にもアレンジされて再利用、時には原曲で
使用されることもあったりと今でも色褪せない名曲。

Mt.DeDeDe

初出は「星のカービィ」。
デデデ大王のテーマ曲とも言える楽曲であり
作品によって曲名はかなり異なっています。

「SDX」でアレンジされた際は曲後半に新たな
フレーズが追加され以降の作品ではこのフレーズ込みで
アレンジされるのが主流となっています。

VS.ゼロ・ツー

初出は「星のカービィ64」。
本作の真のラスボス、ゼロ・ツー戦時に使用される
楽曲でありここまで本作で聞いてきた楽曲の雰囲気とは
全くの異質で良い意味でカービィらしくない曲。

序盤は静かで不穏な音から始まっていき徐々に
音が増えていくことで感じる緊張感、盛り上がり度。
流れるシチュエーションがドンピシャにハマった
とても熱い楽曲である。

VS.マルク

初出は「星のカービィ スーパーデラックス」。
モード内の一つ【銀河にねがいを】のラスボスである
マルク戦にて使用される楽曲であり圧倒的変拍子。

マルクというキャラ設定を含めて閉演した後の
真っ暗な遊園地で流れてそうなイメージが
私にはあり不気味なんだけど美しい楽曲。

本作のリメイク「USDX」のマルクソウル戦でも
この曲が使用されています。

おはなばたけ

初出は「毛糸のカービィ」。
タイトル画面や他の楽曲の多くにも本曲の一部分の
フレーズが使用されたりと本作オリジナル曲の中でも
一番印象に残る方も多いはず。

この楽曲に限った話ではないですが本作のピアノ単体の
楽曲は聴いてて心が浄化されるのは私だけか←

カービィダンス

初出は「星のカービィ」。
本編・外伝ほぼ全ての作品で使用されており
ステージクリア後やボスを倒した際におもに使用。

流れている際カービィが音楽に合わせてダンスしている
シーンが多くその姿は単刀直入に可愛い(ド直球)

クーのテーマ

初出は「星のカービィ2」。
クーと合体してる間に流れる楽曲であり本作で
合体できるお供はほかにリックとカインがいますが
彼らのテーマ曲は可愛らしい曲調に対して
クーのテーマ曲はクールというか孤高のような
感じがしてカッコいい曲調となっています。

クー+パラソルで無双してた人は挙手(何

こうじょうけんがく

初出は「星のカービィ64」。
機械音や金属音が主体なサウンドで皆のトラウマ曲

ステージ構成とも相まって不気味さを感じさせる
楽曲ですがその中でも聴いてるとどことなく
哀愁を感じさせるメロディがエモすぎる。

スカイタワー

初出は「星のカービィ Wii」。
ステージ構成と曲のマッチが絶大で1ループするのに
一分も満たないにも関わらず完成度が高い楽曲。

「Wii」で初めて使用されてから以降の作品にも
数多くアレンジ、フレーズが利用されてることから
この楽曲のクオリティが分かるでしょう。

ルームガーダー

初出は「星のカービィ64」。
本作の中ボス戦で使用されており「夢の泉」の
卵のボーナス面に並ぶほど以降の作品では
中ボス枠との戦いで使用率が高めである。

激突!グルメレース

初出は「星のカービィ スーバーデラックス」。
運動会で流れそうな曲として作られた楽曲であり
軽快でノリが良いテンポがじつにカービィらしく
聴いていて中毒性のある楽曲。

多くの作品でアレンジされて使用されていますが
その中でも「スマブラDX」などで使用された際の
オーケストラアレンジされた本曲は同じメロディなのに
別曲のように思えるクオリティには圧巻である。

戦艦ハルバード:甲板

初出は「星のカービィ スーパーデラックス」。
本モードの一つ【メタナイトの逆襲】の最初の
ステージで流れ当時のカービィ作品にしては
かなりアップテンポな楽曲。

タイトル画面やオープニングの雰囲気から
今までのカービィにはないシリアス感が
漂っていましたが曲でも見事に表現。
カッコいい曲なのに「毛糸」に収録された
本曲のアレンジはピアノ+木琴で構成された
アレンジとなっててとてもオシャレ。

余談ですが2022年にThe 8-Bit Big Bandが本曲を
アレンジしたものがグラミー賞を受賞されています。

戦艦ハルバード:艦内

初出は「星のカービィ スーパーデラックス」。
【メタナイトの逆襲】のモード後半から使用され
戦艦ハルバード:甲板よりもさらにシリアス増し、
重厚的となりストーリーを盛り上げてくれます。

「スマブラX」にてメタナイトの逆襲の曲名で
戦艦ハルバード:甲板戦艦ハルバード:艦内
メドレーとなったものが収録されており繋ぎが
極自然かつ良アレンジなので是非聴いてほしい。

夢と寒冷地の面

初出は「星のカービィ 夢の泉の物語」。
通称、レインボーリゾート

ファミコンのピコピコ音でこんなに幻想的かつ
寂しさを表現できるのがほんと凄いの一言。
聴いててほんと落ち着きます。

以降のシリーズ作品にも定期的にアレンジされて
使用されている楽曲の一つである。

星のカービィシリーズのゲーム作品一覧

タイトルハード曲数
本編
星のカービィGB15
星のカービィ 夢の泉の物語FC41
星のカービィ 夢の泉デラックスGBA45
3Dクラシックス 星のカービィ 夢の泉の物語3DS43
星のカービィ2GB40
星のカービィ スーパーデラックスSFC61
→星のカービィ ウルトラスーパーデラックスDS
星のカービィ3SFC41
星のカービィ64N6459
星のカービィ 鏡の大迷宮GBA39
星のカービィ 参上! ドロッチェ団DS
星のカービィ WiiWii114
→星のカービィ Wii デラックスNS
星のカービィ トリプルデラックス3DS
星のカービィ ロボボプラネット3DS
星のカービィ スターアライズNS
星のカービィ ディスカバリーNS
外伝
カービィのピンボールGB15
カービィボウルSFC30
カービィのブロックボールGB
カービィのきらきらきっずGB
カービィのきらきらきっずSFC38
コロコロカービィGBC
カービィのエアライドGC
タッチ! カービィDS
毛糸のカービィWii67
毛糸のカービィ プラス3DS
あつめて! カービィDS
デデデ大王のデデデでデンZ3DS
カービィファイターズZ3DS
タッチ! カービィ スーパーレインボーWiiU
みんなで! カービィハンターズZ3DS
カービィのすいこみ大作戦3DS
カービィ バトルデラックス!3DS
スーパーカービィハンターズNS
カービィファイターズ2NS
カービィのグルメフェスNS
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
にほんブログ村

コメント