こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )
本記事では2010年10月14日にHAL研究所と
グッド・フィール開発によって発売された
Wii用ソフト「毛糸のカービィ」で使用されている
BGMをまとめています。

カービィシリーズの外伝としては8作目。
(一つ前の作品は「タッチ!カービィ」)
本作は毛糸の世界で冒険を繰り広げられており
ステージの世界観はもちろんのこと敵キャラや
カービィまでもが毛糸や布の姿に。
その見た目の世界観とピアノを主体としたBGMに
ただただ癒されることに間違いありません。


シリーズ常連キャラであるデデデ大王や
メタナイトも登場。彼らももちろん
毛糸の姿になってます。
本作はゲーム内にサウンドテストが実装されています。
ステージ内に収集要素の一つとしてCDが落ちており
拾うことでキルトのまちのコレクションひろばの
「サウンド」項目でいつでも聴くことができますが
すべてのBGMが収録されていない点は一応注意。
毛糸のカービィで使われるBGMの曲名一覧
本作で使用されるBGMは計67曲で作曲担当は
冨田朋也氏、石川淳氏、安藤浩和氏、池上正氏の四名。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっています。
左の数字はサウンドテスト上での番号。
No. | 曲名 | 備考 |
– | タイトル (仮) | |
41 | バブリークラウズ | タチカビ「タイニータウン」アレンジ |
– | けいとのせかいへ(仮) | |
12 | おはなばたけ | |
1 | キルトのまち | |
10 | フラッフのおしろ | |
– | ゴールベル (仮) | |
– | カービィダンス/ショート (仮) | 初代「カービィダンス」アレンジ |
– | カービィダンス/ロング (仮) | 初代「カービィダンス」アレンジ |
– | ステージクリア (仮) | |
– | たいりくがつながる (仮) | |
– | カービィのへや(仮) | |
2 | グラスランド | |
11 | ふんすいのにわ | |
37 | やきいもシューティング | エアライド「星のカービィ:やきいもシューティング」流用 |
9 | キルトマンション | |
– | ともだちミッションしっぱい(仮) | |
13 | にじのたき | |
14 | おおきなまめのき | |
45 | ドドワン | |
– | まほうのけいとはっけん(仮) | |
15 | びっくりやさい | |
16 | ペラペラのもり | |
3 | ホットランド | |
17 | さんかくさばく | |
21 | よるのさばく | |
18 | あっちっちやま | |
19 | ヒンヤリどうくつ | |
20 | きょうりゅうジャングル | |
46 | フェニクロウ | |
4 | ファンタジーランド | |
22 | おもちゃのカーニバル | |
23 | キノコのこかげ | |
24 | メロディタウン | |
47 | ランプキン | |
25 | まっくらやしき | |
5 | ウォーターランド | |
26 | ザブンビーチナイト | |
27 | ザブンビーチ | |
28 | ブクブクのうみ | |
29 | モグールかいてい | |
48 | イカスタコス | |
– | アミーボ・アモーレとうじょう(仮) | |
6 | スノーランド | |
30 | タマゲールせつげん | |
31 | ポカポカハウス | |
32 | スライダーマウンテン | |
33 | ゆきのかんらんしゃ | |
49 | デデデだいおう | SDX「はるかぜとともに:デデデ戦」アレンジ |
– | メタナイトとうじょう(仮) | |
7 | スペースランド | |
34 | みらいシティ | |
35 | でんしワールド | |
36 | スターハイウェイ | |
38 | ワッカせいうん | |
50 | メタナイト | SDX「VS.メタナイト」アレンジ |
8 | プププランド | 64「リップルスター:ステージセレクト」アレンジ |
– | クラッコ(仮) | |
39 | グリーングリーンズ | 初代「GREEN GREENS」アレンジ |
40 | バタービルディング | 夢の泉「城の面」アレンジ |
42 | グルメレース | SDX「激突!グルメレース」アレンジ |
51 | アミーボ・アモーレ | |
– | アミーボ・ロボ (仮) | |
– | またあうひまで(仮) | |
52 | スタッフクレジット | |
43 | アイスクリームアイランド | 夢の泉「海と船の面」アレンジ |
44 | せんかんハルバード | SDX「メタナイトの逆襲:ステージ」アレンジ |
毛糸のカービィのシーン別BGM
ここからは「毛糸のカービィ」で使用される
BGMを流れるシーン別に掘り下げて紹介していきます。
シーン別に分けた項目は次の通り。
・電源オン~チュートリアル ・エリア関連BGM ・ステージ関連BGM ・ミッション関連BGM ・おはなし関連BGM |
電源オン~チュートリアル
電源を入れタイトル画面で流れているのがタイトル。
タイトルの前半部分はおはなばたけのフレーズが
使用されています。

おはなばたけは本作のメインBGMと
言ってもよく本作の色んなBGMに
おはなばたけのフレーズが入っています。
タイトル画面でファイルを選択しさいしょから
始めた場合はおはなしが始まります。
(コレクションひろばのおはなし名:けいとのせかいへ)
おはなし内で使用されるBGMは流れる順に
バブリークラウズ→けいとのせかいへ→おはなばたけ。

この体では空気を吸っても抜けてしまうという設定のため
本作でカービィの吸い込みを使えるシーンが見えるのは
ここが最初で最後。
おはなしが終わると【キルトのまち】へと移動し
チュートリアルステージの【フラッフのおしろ】へ。
使用されるBGMは前者はキルトのまちで
後者はフラッフのおしろ。
【フラッフのおしろ】をクリア後再びおはなしが挟み
(コレクションひろばのムービー名:ききいっぱつ)
こちらのおはなしで使用されるBGMは
流れる順におはなばたけ→けいとのせかいへ→
たいりくがつながる、となります。
おはなしが終わると【ルーム・ウール】に呼ばれ
彼と話すとマンションの一室をカービィの部屋として
利用可能になり以降冒険が続くことになります。
エリア関連BGM
各エリア上で流れるBGMは計8(+1)種類あり
流れるBGMは次の通り。
エリア名 | BGM |
キルトのまち | キルトのまち |
グラスランド | グラスランド |
ホットランド | ホットランド |
ファンタジーランド | ファンタジーランド |
ウォーターランド | ウォーターランド |
スノーランド | スノーランド |
スペースランド | スペースランド |
プププランド | プププランド (アミーボ・アモーレとうじょう) |

一つ一つめっちゃ手が込んでます。
【キルトのまち】には様々な施設がありその中で、
【コレクションひろば】と【キルトマンション】内の
カービィのへやではカービィのへやが流れており
マンション内の住人の部屋ではキルトマンションが
流れています。
【プププランド】で流れているプププランドは「64」で
使用されたリップルスター:ステージセレクトの
アレンジであり【デデデじょう】を初クリアすると
【アミーボ・アモーレ】を一度倒すまでは
アミーボ・アモーレとうじょうがエリア上で
流れたままの状態になります。

ステージ関連BGM
今作の通常ステージで流れるBGMは次の35種類。
BGM | ステージ |
フラッフのおしろ | フラッフのおしろ |
ふんすいのにわ | ふんすいのにわ |
やきいもシューティング | ふんすいのにわ(※)・わくせいきち・ウィスピーのもり(※) |
おはなばたけ | おはなばたけ |
にじのたき | にじのたき・スイーツパーク |
おおきなまめのき | おおきなまめのき |
びっくりやさい | びっくりやさい・ヒンヤリどうくつ(※)・スイーツパーク(※) |
ペラペラのもり | ペラペラのもり |
さんかくさばく | さんかくさばく |
よるのさばく | さんかくさばく(※)・よるのさばく・ヨーヒエールのうみ |
あっちっちやま | あっちっちやま・ほのおのピラミッド |
ヒンヤリどうくつ | ヒンヤリどうくつ |
きょうりゅうジャングル | きょうりゅうジャングル |
おもちゃのカーニバル | おもちゃのカーニバル・カカオえき |
キノコのこかげ | キノコのこかげ |
メロディタウン | メロディタウン |
まっくらやしき | まっくらやしき |
ザブンビーチナイト | ザブンビーチ |
ザブンビーチ | ザブンビーチ・ひみつのしま・ドッカンせんだん |
ブクブクのうみ | ブクブクのうみ |
モグールかいてい | モグールかいてい・でんせつのうみ |
タマゲールせつげん | タマゲールせつげん・グレートジャンボツリー |
ポカポカハウス | ポカポカハウス |
スライダーマウンテン | スライダーマウンテン |
ゆきのかんらんしゃ | ゆきのかんらんしゃ |
みらいシティ | みらいシティ・ナゾのうちゅうせん |
でんしワールド | でんしワールド |
スターハイウェイ | スターハイウェイ |
ワッカせいうん | スターハイウェイ(※)・ワッカせいうん・モクモクのきゅうでん(※) |
グリーングリーンズ | ウィスピーのもり |
バタービルディング | ノッポッポタワー |
バブリークラウズ | モクモクのきゅうでん |
グルメレース | デデデじょう |
アイスクリームアイランド | アメージングアイランド |
せんかんハルバード | せんかんハルバード |


どのステージも個性がありキラキラしてて
素敵ですが個人的に「ポカポカハウス」が
お気に入り!気分はサンタクロース♪
やきいもシューティングは「エアライド」で
使用されたものをほぼそのまま流用されています。

テーマBGMと言って良いまであり。
グリーングリーンズは「初代」のGREEN GREENSと
いうよりかは「スマブラDX」で使用された
グリーングリーンズのアレンジのほうが近いか。

セットで必要だなって思ってる。
バタービルディングとアイスクリームアイランドは
「夢の泉」の前者は城の面、後者は海と船の面の
アレンジとなっておりバブリークラウズは
「タッチ!」のタイニータウンのアレンジ。
さらにグルメレースとせんかんハルバードは
「SDX」の前者は激突!グルメレース、後者は
メタナイトの逆襲:ステージのアレンジとなっています。

道中に2連主砲やリアクターなども現れたりなど
ファンサービス満載(ミッションは鬼ですが
「ワッカせいうん」「モクモクのきゅうでん」の
ゴール手前で前者は【スペースクラッコ】、
後者は【クラッコ】戦があり戦ってる際はBGMが
クラッコに切り替わります。
ステージの一番奥には【ゴールルーレット】があり
【ゴールベル】を鳴らすことでステージクリア。
【ゴールベル】を鳴らした際にゴールベルが流れ
金メダルでクリアした場合はカービィダンス/ロング、
銅、銀メダルの場合はカービィダンス/ショートが流れ
続けてステージ結果の画面に移りこの画面で
流れているのがステージクリアとなります。
各エリアにはボス戦があり使用されるBGMは
ボスごとに異なっているという結構豪華な仕様。
ボス戦で使用されるBGMは次の6種類。
勝利するとカービィダンス/ロングが流れます。
使用BGM | ボス名 |
ドドワン | ドドワン |
フェニクロウ | フェニクロウ |
ランプキン | ランプキン |
イカスタコス | イカスタコス |
デデデだいおう | デデデだいおう |
メタナイト | メタナイト |
デデデだいおうとメタナイトは「SDX」で使用された
前者ははるかぜとともに:デデデ戦、
後者はVS.メタナイトのアレンジ。

すぐに倒さず一度はループするまで聴いてみましょう。
ミッション関連BGM
マンションに住む住人とはミッションがおこなえ、
各ミッション内のステージで流れるBGMは本編と同じ。
ミッション成功時はカービィダンス/ショートが流れ
失敗した際はともだちミッションしっぱいが流れます。


本作はライフや残機がないため
シリーズ恒例のミス系のBGMは流れず
ともだちミッションしっぱいが本作の
唯一のミス系のBGMともいえます。
おはなし関連BGM
本編を進めていくうちに読むことができる
おはなしは全部で9種類ありおはなし内で流れる
BGMは次の通りとなります。
おはなし名 | 使用BGM |
けいとのせかいへ | バブリークラウズ・けいとのせかいへ おはなばたけ |
ききいっぱつ | おはなばたけ・けいとのせかいへ たいりくがつながる |
たべものさがし | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる おはなばたけ |
わるだくみ | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる バブリークラウズ・けいとのせかいへ |
いただきます | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる おはなばたけ |
ぐるぐる | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる アミーボ・アモーレとうじょう |
ふいうち | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる メタナイトとうじょう |
プププランドへ | まほうのけいとはっけん・たいりくがつながる ふんすいのにわ・メタナイトとうじょう |
またあうひまで | またあうひまで・スタッフクレジット カービィのへや |

若干ながらアニメの設定が逆輸入されていたりも。
毛糸のカービィのラスボスBGM
本作のラスボスのポジションを務めるのは
【アミーボ・アモーレ】と【アミーボ・ロボ】。
二連戦となりまずは【アミーボ・アモーレ】戦からで
使用されるBGMはアミーボ・アモーレ。

倒すとカービィダンス/ロングが流れだすものの
途中で曲がストップ。【アミーボ・ロボ】へと
形態が変化する演出が入りこのシーン時では
アミーボ・アモーレとうじょうが流れその後
【アミーボ・ロボ】戦となりこちらでは
アミーボ・ロボが流れています。
余談ですがラスボス戦で使用される2曲はここまでとは
うって変わって本編シリーズで流れるような
激しめな曲調の仕上がりになっています。


アミーボ・ロボはCDがないため
ポーズをかけて聴くしかありません。
プレイ中はSEが鳴り響く関係でほとんど
聴こえないのがあまりにも惜しい…。
【アミーボ・ロボ】を倒すと演出を挟んで今度は
途中でストップすることなくカービィダンス/ロングが
最後まで流れエンディングとなります。
毛糸のカービィのエンディングBGM
【アミーボ・ロボ】を倒すとゲームクリアとなり
エンディングとなるおはなしが入りその後に
スタッフロールが流れていきます。おはなし内で
使用されるBGMはまたあうひまででスタッフロールが
流れている際はスタッフロールとなります。

スタッフロールが終わるともうひとつおはなしが入り
この時はカービィのへやが流れています。

毛糸のカービィのBGMは癒しをもたらしてくれる作品
世界観にあったグラフィックデザインに
相性バッチリのBGM。遊んでいてとにかく癒し。

シリーズ通しても可愛いザコキャラの
ワドルディは本作での可愛さは異常。
2025年4月現在ではプレイする環境が少し
厳しいかもしれませんがプレイできるならば
是非プレイしてもらいたい作品です!


にほんブログ村
コメント