こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )
本記事では1996年12月14日に任天堂開発によって
発売されたNINTENDO64用ソフト、
「マリオカート64」で使用されている
BGMをまとめています。

マリオカートシリーズとしては二作目であり
NINTENDO64のソフトとしては発売初期に
近いこともあり荒削りな部分もあるものの
ステージが立体的になったりと
様々な箇所がぐーんとパワーアップ。


全レーサーの順位と距離の差が
直感で分かるこの表示が好きでした!
他の作品では採用されておらず
本作のみにある表示です。
色んな部分はもちろん音楽面にも含まれており
前作以上にバリエーションが豊富となった
レースの舞台ですが一つ一つのレース場に合わせた
楽曲らがレースを盛り上げてくれます。

入れるのは凄くテンション上がった記憶。
ピーチサーキットは「8」と「ツアー」にてリメイクされて
再収録されていますが外観に入れるのは本作だけ。
マリオカート64で使われるBGMの曲名一覧
本作で使用されるBGMは計38曲で
作曲担当は永田権太氏。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっています。
曲名 | 備考 | ♪ |
マリオカート64 タイトル | ☆ | |
セレクト | ★ | |
スタートグリッド (グランプリ&VS) | ☆ | |
ルイージサーキット | ★ | |
ルイージサーキット (ファイナルラップ) (仮) | ||
モ~モ~ファーム | ★ | |
モ~モ~ファーム (ファイナルラップ) (仮) | ||
ノコノコビーチ | ★ | |
ノコノコビーチ (ファイナルラップ)(仮) | ||
カラカラさばく | ★ | |
カラカラさばく (ファイナルラップ) (仮) | ||
キノピオハイウェイ | ★ | |
キノピオハイウェイ (ファイナルラップ) (仮) | ||
フラッペスノーランド | ★ | |
フラッペスノーランド (ファイナルラップ) (仮) | ||
チョコマウンテン | ★ | |
チョコマウンテン (ファイナルラップ) (仮) | ||
クッパキャッスル | ★ | |
クッパキャッスル (ファイナルラップ) (仮) | ||
ドンキージャングルパーク | ★ | |
ドンキージャングルパーク (ファイナルラップ) (仮) | ||
ヒュ~ドロいけ | ★ | |
ヒュ~ドロいけ (ファイナルラップ) (仮) | ||
レインボーロード | ★ | |
レインボーロード (ファイナルラップ) (仮) | ||
スーパースター | SMB「無敵BGM」アレンジ | ★ |
ファイナルラップ | ☆ | |
ゴールイン (1位) | ☆ | |
ゴールイン (2位~4位) | ☆ | |
リザルト (1位~4位) | ★ | |
ゴールイン (5位~8位) | ☆ | |
リザルト (5位~8位) | ★ | |
表彰式 (1位~3位) | ★ | |
表彰式 (4位~8位) | ☆ | |
スタッフクレジット | ☆ | |
スタートグリッド (タイムアタック&バトル) | ☆ | |
リザルト (VS&バトル) | ★ | |
バトルステージ | ★ |
レース内で使用されるBGMが増えましたが
前作にあったキャラクターごとのテーマ曲は
なくなったため結果的には前作とさほど
曲数は変わっていません。
因みに本作は三人以上の同時プレイをおこなうと
レース・バトル中は一切BGMが出ないという
仕様になっているため遊ぶ方によっては
バトルステージを聴ける機会がないかもしれません。
27曲がNintendo Musicに収録
2024年10月31日より任天堂から配信された
スマホアプリ「Nintendo Music」にて
「マリオカート64」が収録されており
Nintendo Switch Onlineに加入している方は
追加料金なしで自由に視聴することが可能。

一部の楽曲は長さの調整もおこなえる
便利っぷりである。
計27曲が収録されており上記の曲名一覧にて
【☆】がついているものが収録されており
【★】がついているものは長さ調整が可能な楽曲。
マリオカート64のシーン別BGM
ここからは「マリオカート64」で使用される
BGMを流れるシーン別に掘り下げて
紹介していきます。
シーン別に分けた項目は次の通り。
・電源オン~ゲームセレクト ・コース関連BGM ・リザルト (1位~4位)は50分待つと曲が変化 ・本作のレインボーロードは以降の基盤 ・バトル ・表彰式 |
電源オン~ゲームセレクト
電源を入れて任天堂のロゴがグルグルと
回転した後にタイトル画面へ。このタイトル画面で
流れているのがマリオカート64 タイトル。
タイトル画面でボタンを選ぶとモード選択の
画面に移りこのシーンで一貫として
流れているのがセレクトとなります。

コース関連BGM
コース内で流れるBGMは次の11種類。
BGM | 流れるコース |
ルイージサーキット | ルイージサーキット・マリオサーキット ワリオスタジアム・ピーチサーキット |
モ~モ~ファーム | モ〜モ〜ファーム・ヨッシーバレー |
ノコノコビーチ | ノコノコビーチ |
カラカラさばく | カラカラさばく |
キノピオハイウェイ | キノピオハイウェイ |
フラッペスノーランド | フラッペスノーランド・シャーベットランド |
チョコマウンテン | チョコマウンテン |
クッパキャッスル | クッパキャッスル |
ドンキージャングルパーク | ドンキージャングルパーク |
ヒュ~ドロいけ | ヒュ~ドロいけ |
レインボーロード | レインボーロード |
レース中に待たなきゃいけないってどうなん?って
思う方もいると思いますが私は【カラカラさばく】の
列車が通過するシーンがお気に入り。


BGMと踏切音のシンパシー感が
とても良くてですね…!
マリオGPのみレースが始まる前に
スタートグリッド (グランプリ&VS)が鳴り
【ジュゲム】のカウントが始まりレーススタート。
VS・バトル・タイムアタックでは上記に代わり
スタートグリッド (タイムアタック&バトル)が
流れることになります。

1位のプレイヤーがラスト一週になると
ファイナルラップが流れた後に曲のテンポが
あがったファイナルラップverへと切り替わり。
マリオGP・VSで1位、タイムアタックで
新記録を出してゴールするとゴールイン (1位)、
マリオGPで2~4位・VSで2~3位(4人対戦時)でゴール、
タイムアタックでニューレコードを出せずに
ゴールとなった場合はゴールイン (2位~4位)が
流れることになります。
その後はマリオGP・タイムアタックでは
リザルト (1位~4位)、VS・バトルでは
リザルト (VS&バトル)が流れて
次のレースへと進むことになります。
マリオGPで5位以下でゴールした場合は
ゴールイン (5位~8位)が流れ
続けてリトライするかの画面に移り
リザルト (5位~8位)が流れることになります。

姿やエンジン音がなんかいい…(意味深
ここまで文字だけでまとめましたが文字だけでは
分かりづらいと思った方もいるはず。
表にまとめましたので参考にどうぞ。
マリオGP | VS | バトル | タイムアタック | |
スタートグリッド (グランプリ&VS) | 〇 | × | × | × |
スタートグリッド (タイムアタック&バトル) | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ファイナルラップ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ゴールイン (1位) | 〇 | × | × | 〇 |
ゴールイン (2位~4位) | 〇 | 〇 | × | 〇 |
リザルト (1位~4位) | 〇 | × | × | 〇 |
リザルト (VS&バトル) | × | 〇 | 〇 | × |
ゴールイン (5位~8位) | 〇 | × | × | × |
リザルト (5位~8位) | 〇 | × | × | × |
リザルト (1位~4位)は50分待つと曲が変化
リザルト (1位~4位)という楽曲、夜のバーで
流れていそうなおしゃれな曲調で1ループするのに
1分もしませんが流れ始めてから放置し続けると
流れるパートが変化します。

「スーパーマリオワールド」の
スペシャルゾーンのMAPで放置すると
「スーパーマリオブラザーズ」の
地上BGMのアレンジが流れだす、
あれと似た現象です。
しかし待つ時間が長くてなんと約50分(笑)
流れるパートが変わるといっても極端に
変わるわけでもありませんしパートが変わって
2ループすると通常パートに戻ってしまい
再び変更されたパートを聴きたい場合は
再び50分待つしかないという…。

本作のレインボーロードは以降の基盤
前作の最終コースを飾った【レインボーロード】は
本作でもラストを飾っていますがコースの雰囲気に
加えてBGMも以降のマリオカートシリーズに
強い影響を与えています。

本作で使用されるサビのフレーズが
以降の作品のレインボーロードにも
使用されていたり、など。
マリオカートシリーズという枠を超えて別の
マリオ作品やF-ZEROシリーズにも使用されたりと
他の楽曲よりも印象に残ってる方がきっと多いはず。
バトル
バトルのモードは専用のステージが四つあり
各ステージで流れるBGMは次の通り。
ステージ | BGM |
ビッグドーナッツ | バトルステージ |
ブロックとりで | チョコマウンテン |
ダブルデッキ | チョコマウンテン |
まてんろう | バトルステージ |
表彰式
マリオGPで1カップを全て走り終えると表彰式へ。
パターンが二つあり一つは1~3位以内に入賞した
パターンでこちらでは表彰式 (1位~3位)が流れます。

もう一つが4位以下だった場合でこの場合は
初めは表彰式 (1位~3位)と同じメロディですが
途中から歯車がズレたかのようにメロディが
おかしくなっていきその後【ばくだんミニカー】に
爆発を巻き込まれるシーンで流れるのが
表彰式 (4位~8位)となります。

マリオカート64のエンディングBGM
150cc、もしくはおまけのスペシャルカップで
1~3位以内に入賞できれば表彰式後に
そのままエンディングが始まります。
このシーンで流れるのがスタッフクレジットとなります。


スタッフクレジットは本作で
私が一番好きなBGMですね!
マリオカート64はNintendo Switch Onlineで配信中
スーパーファミコンからNINTENDO64に
ハードが変わり圧倒的パワーアップして
新たにやってきたマリオカート64。
小学生の時に大人数で集まってゲームする時は
よく本作を遊んでたため思い出補正が
とても高かったりします、私。

マリオカートシリーズで一番やり込んだ
作品は「ダブルダッシュ!!」ですが
一番楽しく遊んだのは間違いなく本作!
遊んでた当時はBGMって気にしてなかったですが
大人になって、BGMをまとめる記事を書くために
改めて聴いてると良い曲がいっぱいあるんですよね。
曲単体で聴いてももちろん良いのですが
そのステージにあったゲームをプレイしてる時に
流れてる時のシナジー感がすごいんですよ。
そういえば、タイトル画面でRボタンを押すと
マリオサーキットのタイムアタック記録が
表示されるのですがこの記録で1分30秒を
切った状態で各ゲームショップにソフトを
持っていき確認してもらえたらライセンスカードを
受け取れるキャンペーンがありましたねー懐かしい!

うろ覚えではありますが何度もトライして
やっと1分30秒切れたあ!ってめっちゃ喜んで
親にゲームショップへ連れて行ってもらった記憶w
タイム縮めたくてネットも普及してなかった時代に
唯一といって過言でもない任天堂のゲームを
取り扱ったテレビ番組、64マリオスタジアムだけが
ほんと頼りだったよなあ…!
…いかん、余談が過ぎた(笑)
今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!


にほんブログ村
コメント