※この記事にはプロモーションが含まれています。

【全38曲】カービィのきらきらきっず(SFC)で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン BGM 音楽 まとめカービィシリーズ

こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )

本記事では1998年2月1日にHAL研究所任天堂開発に
よって発売されたスーパーファミコン用ソフト、
「カービィのきらきらきっず」で使用されている
BGMをまとめています。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン タイトル

外伝シリーズとしては5作目の作品。

ゲームボーイにて同名のタイトルで1997年に
先に発売されており本作はゲームボーイ版をより
パワーアップした作品と言ってもよいでしょう。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン ワドルディ
ぷり
ぷり

キャラクターのデザインなどゲームの
雰囲気は「3を感じさせますね。

カービィのきらきらきっず(SFC)で使われるBGMの曲名一覧

本作で使用されるBGMは計38曲で
作曲担当は安藤浩和氏と石川淳氏。

(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっており
緑字で記載している曲名はゲームボーイ版で
使用されていた楽曲が本作用にアレンジされて
収録されたもので曲名もゲームボーイ版から
拝借しています。

曲名備考
タイトル (仮)
かいせつ (仮)
GAME OVER(仮)
セレクト(1) (仮)
セレクト(2) (仮)
きろくをみる (仮)
やさしい(仮)
ふつう(仮)
たいへん (仮)
すごい (仮)
VS.コックカワサキ
たいせん (仮)
チャレンジモード (仮)
VS.デデデ大王 (仮)SDX「はるかぜとともに:デデデ戦」アレンジ
VS.グリル3中ボス戦」アレンジ
危険 (仮)
よくできました (仮)
かち (仮)
休憩中 (1)(仮)
もうすこし(仮)
おめでとう (1)(仮)
休憩中 (2) (仮)
ダンス (仮)初代カービィダンス」アレンジ
オープニング (おはなし)(仮)
ステージセレクト (仮)
コンティニュー (仮)
デデデ (仮)
勝った後の会話 (仮)
ナックルジョー・コックカワサキ登場 (仮)
メタナイト登場 (仮)
デデデ大王登場 (仮)初代「ボスゲームセレクト」アレンジ
デデデ大王に勝利 (仮)
エンディング (仮)
グリル登場(仮)
グリルに勝利 (仮)
グリルに敗北 (仮)3「ミス」アレンジ
おめでとう (2) (仮)
あと10秒(仮)

カービィのきらきらきっず(SFC)のシーン別BGM

電源オン~タイトル

電源を入れタイトル画面で流れているのが
タイトルでありタイトル画面のまま少し操作を
放置すると本作の遊び方を説明する映像が流れ
こちらで流れているのがかいせつとなります。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン 王冠
条件を満たすとタイトル画面のカービィが
王冠を被るようになるんですよねー!

メニュー

タイトル画面でボタンを押すとメニュー画面に移行し
こちらの画面で流れているのがセレクト (1)

メニュー画面では選択できる項目が4つあり
『なまえ』ではセレクト (2)、『きろく』では
きろくをみるが流れており『ルール』は
上記で述べた遊び方の映像が流れることになります。

『ゲーム』は計5つのモードがあり各モードごとに
流れるBGMについての詳しくは後述。

パズルプレイ中

パズルプレイ中や勝敗が決した後のBGMは
モードごとに異なるため後述。

全モード共通で中央二列が残り二段で
埋まる状態になると流れていたBGMが
危険に切り替わり三段以下になると
もとの流れていたBGMに戻ります。

ランキング画面

『VS』を除くモードではモード終了後の最後に
クリアしたタイムやスコアが更新された場合は
ランキング画面が表示。

この画面では2~5位に入賞した場合は
よくできましたきろくをみる、1位に入賞した際は
かちきろくをみるの順で流れることになります。

カービィのきらきらきっず(SFC)で遊べるモードは5つ

遊べるパズルのモードは5種類ありモードごとに
流れるBGMを詳しく解説していきます。

遊べる5つのモードは次の通り。

・チャレンジ
・ラウンドクリア
・おはなし

 ・条件を満たすとグリル戦が追加
・VS
・タイムアタック

チャレンジ

ミスするまでにいくつ星を消せれるかを競う
エンドレスモードでプレイ中に流れるBGMは
現在のスコアによって変わり表の通り。

スコア使用BGM
0~199やさしい
200~399ふつう
400~599たいへん
600~799すごい
800~999VS.コックカワサキ
1000~1199たいせん
1200~1999チャレンジモード
2000~2999VS.デデデ大王
3000~9999VS.グリル

プレイが終了した際はスコアがランキングに
反映されるかどうかで流れるBGMが多少変動します。

結果使用BGM
ランキング外GAME OVER
3~5位よくできました→きろくをみる
2位GAME OVER→休憩中 (1)
→よくできました→きろくをみる
1位カンストGAME OVER→休憩中 (1)
カービィのきらきらきっず スーパーファミコン チャレンジ カンスト
スコアをカンスト(9999)した場合はこのような表記に。
にしてもこの一枚絵ちょっと怖くない??

ラウンドクリア

星を消すことで【デデデ大王】のHPを削っていき
次々のお題をクリアしていくモード(全100問)。

プレイ中のBGMは難易度ごとに異なっており
使用されるBGMは次の通り。

難易度使用BGM
ふつうふつう
たいへんたいへん
すごいすごい
めちゃすごVS.コックカワサキ

HPが5以下になるとBGMがもうすこしに切り替わり
一度BGMが切り替わるとたとえ危険が流れる
状況になっても切り替わりません。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン ラウンドクリア
ぷり
ぷり

難易度「ふつう」の1~2問目は
HP5以下で始まるためはじめから
もうすこしが流れています。

HPを削りきるとそのラウンドをクリアとなり
おめでとう (1)休憩中 (2)の順でBGMが流れ
各難易度の最終ラウンドをクリアした際は
場面が変わりダンスも流れることになります。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン ラウンドクリア カービィダンス
ダンスシリーズお馴染みのカービィダンスのアレンジ。

おはなし

【星くん】の砕けてしまったかけらを集める物語。

ぷり
ぷり

因みに「おはなし」はゲームボーイ版では
なかったため完全新規モード。

モードに入るとおはなしのオープニングが流れていき
この時に流れているのはオープニング (おはなし)であり
ステージを選択する画面ではステージセレクト
流れています。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン おはなし オープニング
デデデさん、やることが大胆。

オープニングを見終えてからメニューに戻り
再度『おはなし』モードに入るとはじめからか
つづきからかの選択ができこの画面では
コンティニューが流れています。

対戦相手によって対戦前の会話と対戦する際の
BGMが変わり次の表の通り。

相手会話デモBGM対戦BGM
ワドルディデデデやさしい
ポピーデデデふつう
ラブリーデデデたいへん
ナックルジョーナックルジョー・コックカワサキ登場すごい
コックカワサキナックルジョー・コックカワサキ登場VS.コックカワサキ
メタナイトメタナイト登場チャレンジモード
デデデ大王デデデ大王登場VS.デデデ大王
カービィのきらきらきっず スーパーファミコン おはなし メタナイト
メタナイトのキャラ設定が色々と崩壊している本作←

【デデデ大王】以外は勝利するとおめでとう (1)
休憩中 (2)の順で流れ一枚絵が表示された際は
勝った後の会話休憩中 (2)となります。
負けた場合はGAME OVER休憩中 (1)

ラストの相手は【デデデ大王】であり
デデデ大王登場は「初代」のボスゲームセレクト
そしてVS.デデデ大王は「SDX」で使われた
はるかぜとともに:デデデ戦のアレンジ。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン デデデ大王
ぷり
ぷり

デデデ大王および次に記載している
グリル戦に勝利した際は
おめでとう (1)ではなくかちが流れます。

勝利するとエンディングとなりBGMの流れる順としては
デデデ大王に勝利ダンスエンディングとなります。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン おはなし エンディング  安藤浩和 石川淳

条件を満たすとグリル戦が追加

【デデデ大王】以外の対戦相手にコンティニューなしで
勝利すると【パーフェクト・スター】が手に入り
全て揃っている状態で【デデデ大王】に勝利すると
エンディング後に突如【グリル】が乱入。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン グリル
前ぶりもなにもなしでほんと唐突に出てきます。

【グリル】との会話デモの際はグリル登場
対戦する際はVS.グリルが使用。

【グリル】戦はやり直しなしの一度きりの勝負であり
勝った場合のデモではグリルに勝利休憩中 (2)
負けた場合はグリルに敗北コンティニューが流れて
タイトル画面に戻ることになります。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン グリル
ぷり
ぷり

なお、VS.グリルグリルに敗北はともに
3で使われた前者は中ボス戦
後者はミスのアレンジとなります。

VS

友達と対戦することができるモード。

対戦中のBGMはたいせんが使用され一戦終わる度の
リザルトではおめでとう (1)休憩中 (2)
勝敗が決まった際はおめでとう (2)休憩中 (2)の順で
流れることになります。

カービィのきらきらきっず スーパーファミコン VS
ぷり
ぷり

CPUと戦ってる時は運がらみになりますが
対人戦なら引き分けをだすことも簡単。
引き分け時は休憩中 (1)が流れます。

タイムアタック

3分間にいくつ星を集められるかを競うモード。

プレイ中は難易度共通ではVS.コックカワサキ
使用され残り時間が10秒を切ると
あと10秒に切り替わります。

プレイが終わりランキング画面に移行した場合は
『チャレンジ』の項目で述べたBGMが順に流れますが
『タイムアタック』のみ『きろくこうしん!!』と
『よくできました』以外にも評価が3種類あり
各評価の際に流れるBGMは次の通り。

評価の言葉使用BGM
う〜んGAME OVER→休憩中 (1)
まぁまぁ勝った後の会話→休憩中 (1)
お〜っ!おめでとう (2)→休憩中 (1)

カービィのきらきらきっず(SFC)はNintendo Switch Onlineで配信中

多くの楽曲がゲームボーイ版からのアレンジで
収録された中で新曲もちらほらと。

個人的に本作の楽曲で一番のオススメは
やはりVS.デデデ大王

ぷり
ぷり

あとに「USDXにて収録された
マスクド・デデデのテーマとしてアレンジ
されたのは個人的にかなり驚きでした

本作は元々ニンテンドウパワーで配信され
後にカセット版が販売されましたが
カセット版の出荷数は非常に少なかったため
プレイするのが非常に困難だったのですが
今ではNintendo Switch Onlineにて収録されたため
以前よりも気軽にプレイしやすい環境なはず!

カービィとしては珍しいパズル作品である
本作をあなたもぜひ遊んでみてくださいね!

にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
にほんブログ村

コメント