こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )
本記事では1995年3月21日にHAL研究所開発のもと
任天堂から発売されたゲームボーイ用ソフト、
「星のカービィ2」で使用されている
BGMをまとめています。

「2」と記載されているから勘違いされがちですが
本作は本編シリーズの三作目(二作目は「夢の泉」)。
前作というよりかは「初代」をモチーフに
しているゲーム作りですが前作で追加された
コピー要素があったりなど受け継ぐべき箇所は
きちんと受け継いでいます。


今作の大きな特徴として
リック・クー・カインのお供と
一緒に冒険ができること。
因みに私はリックが一番好き!
今までのシリーズ同様に本作にもサウンドテストが
ゲーム内に収録されており本編の達成率を
100%にすることで解禁となります。
星のカービィ2で使われるBGMの曲名一覧
本作で使用されるBGMは計40曲で
作曲担当は安藤浩和氏と池上正氏。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっています。
左の数字はサウンドテスト上での番号。
No. | 曲名 | 備考 |
06 | タイトル | |
46 | ファイル選択(仮) | |
28 | レベルセレクト(仮) | |
04 | グラスランド(仮) | |
03 | グラスランド:ステージセレクト(仮) | |
21 | ゴール(仮) | 初代「きらきらぼし」アレンジ |
27 | カービィダンス1(仮) | 初代「カービィダンス」アレンジ |
26 | カービィダンス2(仮) | |
25 | カービィダンス3(仮) | |
24 | カービィダンス4(仮) | |
23 | カービィダンス5(仮) | |
02 | ミス(仮) | 初代「ヤラレ」アレンジ |
29 | ゲームオーバー(仮) | |
20 | リックのテーマ | |
18 | 虹のしずくの部屋(仮) | |
45 | パーフェクト(仮) | |
19 | VS.ボス(仮) | |
22 | カービィダンス/ロング(仮) | 初代「カービィダンス」アレンジ |
41 | ミニゲーム(仮) | |
07 | ビッグフォレスト | |
11 | クーのテーマ | |
10 | ビッグフォレスト:ステージセレクト(仮) | |
30 | リップルフィールド(仮) | 初代「FLOAT ISLANDS」アレンジ |
12 | リップルフィールド:ステージセレクト(仮) | |
09 | カインのテーマ | |
32 | アイスバーグ(仮) | |
34 | アイスバーグ:ステージセレクト(仮) | |
00 | レッドキャニオン(仮) | 夢の泉「山地の面」アレンジ |
35 | レッドキャニオン:ステージセレクト | |
37 | クラウディパーク | |
36 | クラウディパーク:ステージセレクト(仮) | |
17 | ダークキャッスル:ステージセレクト(仮) | |
15 | ダークキャッスル(仮) | |
13 | VS.デデデ(仮) | 初代「Mt.DeDeDe」アレンジ |
42 | ゲームクリア(仮) | |
FGM97 | エンディング(仮) | |
40 | ダークマター登場(仮) | |
39 | VS.ダークマター(仮) | |
14 | VS.リアルダークマター | |
43 | スタッフロール(仮) |

エンディングはBGM側に入っておらず
何故かFGMの97に収録されています。
星のカービィ2の期間限定BGM
達成率を100%にしたデータで聴くことが
できなくなるBGMは次の3曲。
虹のしずくの部屋 |
カービィダンス/ロング |
エンディング |
虹のしずくの部屋は達成率100%にするために
入手必須である【虹のしずく】が配置されている
エリアで流れていますが入手以降はステージBGMに
切り替わるため全て入手すると聴ける機会が
なくなることに。
カービィダンス/ロングはLEVEL7を除く
ボスを倒した際に流れますがLEVEL1~6のボスは
倒すと再戦不可なためLEVEL6のボスを倒すと
以降は聴くことができなくなります。
因みに達成率100%にすると【BOSS】という
ボスラッシュのモードが解禁されますが
このモードで遊んで各ボスを倒しても
カービィダンス/ロング~ゴールの流れは
カットされているためやはり聴くことはできず。
エンディングは【虹のしずく】を全て未入手の状態で
【デデデ大王】を倒した際に流れるエンディング時に
流れますが【虹のしずく】を全て入手すると
こちらのエンディングパターンが見ることが
できなくなるため聴くことが不可となります。
星のカービィ2のシーン別BGM
ここからはシーン別に掘り下げて流れる
BGMを紹介していきます。
シーン別に分けた項目は次の通り。
・電源オン~ファイルセレクト ・マップ関連BGM ・ステージ関連BGM ・虹のしずく |
電源オン~ファイルセレクト
電源を入れると今作から新しく登場する三匹のお供の
カットシーンが入りその後タイトル画面となります。
このタイトル画面で流れているのがタイトル。

タイトル画面が表示されて暫く放置すると
デモプレイが始まり効果音は鳴ってますが
BGMは流れていません。
タイトル画面でボタンを押すとファイル選択へ移り
この時に流れるのがファイル選択となります。
マップ関連BGM
どのLEVELに行くか選択している画面で
流れているのがレベルセレクトであり
各LEVELのマップ内で流れるBGMは次の通り。
LEVEL | 使用BGM |
GRASS LAND | グラスランド:ステージセレクト |
BIG FOREST | ビッグフォレスト:ステージセレクト |
RIPPLE FIELD | リップルフィールド:ステージセレクト |
ICEBERG | アイスバーグ:ステージセレクト |
RED CANYON | レッドキャニオン:ステージセレクト |
CLOUDY PARK | クラウディパーク:ステージセレクト |
DARK CASTLE | ダークキャッスル:ステージセレクト |
初めて新しいLEVELに到達した時やタイトル画面まで
一度戻ってから再開すると各LEVEL固有の
デモムービーが流れてからマップ画面に移りますが
その時のみムービー終了後もマップBGMには
切り替わらず一度ステージに入るまでは
デモムービー中に流れていたBGMが
そのままマップで流れ続けることになります。
デモムービー中に流れるBGMは次に紹介する
各LEVEL固有のステージBGMなのですが
このデモムービーが流れるシーン時のみ
イントロありVerで流れています。
ステージ関連BGM
通常ステージで流れるBGMは前作ではステージの
舞台などによって変わったりしましたが今作は
LEVELによってBGMが固定されています。
各LEVELのステージで流れるBGMは次の通り。
LEVEL | 使用BGM |
GRASS LAND | グラスランド |
BIG FOREST | ビッグフォレスト |
RIPPLE FIELD | リップルフィールド |
ICEBERG | アイスバーグ |
RED CANYON | レッドキャニオン |
CLOUDY PARK | クラウディパーク |
DARK CASTLE | ダークキャッスル |
リップルフィールドとレッドキャニオンは曲名こそ
異なりますが前者は「初代」のFLOAT ISLANDS、
後者は「夢の泉」の山地の面のアレンジ。
中ボスなどに囚われている袋の中からは
【リック】【クー】【カイン】のお供を救出でき
触れると【カービィ】と合体し合体したお供との
専用BGMがステージBGMを上書きして流れだし
お供が離脱するとステージBGMが再び流れます。
お供と合体した際に流れるBGMは次の通り。
お供 | 使用BGM |
リック | リックのテーマ |
クー | クーのテーマ |
カイン | カインのテーマ |


袋の中からまれに出てくるチャオ。
彼女を初めて入手した際のみ達成度が
上がるので100%クリアには必須。
通常ステージをクリアすると【ゴールゲーム】が
始まりゴールが流れつつ【カービィ】がジャンプ。
どこに着地してもカービィダンスで締めるのは
変わりないですが着地した場所によって
流れるカービィダンスが異なります。
着地した場所で流れるBGMは次の通り。
着地した場所 | 使用BGM |
最上段 | カービィダンス1 |
上から2~3番目 | カービィダンス2 |
上から4~5番目 | カービィダンス3 |
上から6番目 | カービィダンス4 |
最下層 | カービィダンス5 |

LEVEL1~6のボスとの戦い時はVS.ボスが使用。
勝利後はカービィダンス/ロングが流れたあとに
【ワープスター】が出現し触れるまでは
ゴールが流れ続けています。
【カービィ】の体力ゲージがなくなったり
ステージ外へ落下や壁に圧迫された際はミスが流れ
残機がない場合は続けてゲームオーバーが
流れることになります。

虹のしずく
各LEVELのステージのどこかに一つ配置されている
【虹のしずく】が置かれているエリアでは
虹のしずくの部屋が流れています。
【虹のしずく】を入手するとパーフェクトが
流れたのちに以降はそのLEVELの流れている
ステージBGMに切り替わることになります。

嫌らしい入手方法で有名(笑
星のカービィ2のミニゲームBGM
LEVEL1~6のボスは倒した後に再度訪れると
ミニゲームをプレイすることが可能で
プレイ中に流れるのはミニゲーム。
途中で敵やギミックなどにぶつかったり
【星のかけら】を全て入手できずに終了した場合は
何もありませんが全て入手できた場合のみ
最後にパーフェクトが流れます。
因みに達成率100%にした際に解放される
【BONUS】ではLEVEL1から順にLEVEL6までの
ミニゲームをプレイして最後にリザルト画面が
表示されますが入手できた【星のかけら】の
数によって流れるBGMと一枚絵が変化します。

【星のかけら】の入手数によって流れるBGMと
一枚絵については次の通り。
星のかけら入手数 | 使用BGM | 一枚絵 |
69以下 | — | グーイ |
70~74 | カービィダンス4 | カイン |
75~79 | カービィダンス3 | リック |
80~83 | パーフェクト | クー |
84 | ゲームクリア | 全員 |
星のカービィ2のラスボスBGM
本作のラスボスは表上では【デデデ大王】で真のボスは
【ダークマター】【リアルダークマター】の二体。
【デデデ大王】戦ではVS.デデデが流れこちらは
「初代」で使用されたMt.DeDeDeのアレンジ。

初めのエリアではBGMが流れておらずお供と訪れても
流れません。
【デデデ大王】を倒すと【虹のしずく】を全て
回収したかどうかで展開が変わり未回収が
ある場合はゲームクリアが流れてエンディングへ。
全て回収している場合はゴールが流れつつ
【虹のしずく】が【カービィ】のもとへ集まり
【虹のつるぎ】が誕生。同時に【デデデ大王】に
乗り移っていた【ダークマター】が現れ上空へ逃亡。
【ダークマター】が姿を現し上空へ逃げていくまでに
流れているのがダークマター登場であり、
【ダークマター】との戦い時に流れるのが
VS.ダークマターとなります。

似ている曲調で一瞬しか流れないので
曲の判別が少々難しいのですが画面が
切り替わるまでがダークマター登場、
切り替わった後はVS.ダークマターが
流れていると思っていただければ!
【ダークマター】を倒すと間を挟むことなく
【リアルダークマター】戦となりBGMも
VS.リアルダークマターに切り替わります。
星のカービィ2のエンディングBGM
前述のように【デデデ大王】を倒した際に
【虹のしずく】の入手状況によって
エンディングが分岐します。
未回収がある場合は敵キャラの紹介が流れる
エンディング、いわゆるバッドエンドであり
こちらではエンディングが使用されます。

【虹のしずく】を全て集めて【リアルダークマター】を
倒した場合は真エンディングとなりこちらでは
スタッフロールが流れることになります。

余談ですが達成率100%にすると解禁される
【BOSS】モードでも【リアルダークマター】を
倒すと本編と同様に真エンディングが流れますが
最後に全員が集まった一枚絵が表示されます。

星のカービィ2はNintendo Switch Onlineで配信中
相変わらずのポップでファンシーな曲調も多ければ
ステージ終盤に相応しいおどおどしい楽曲もありと
カービィの世界観に浸ってるなあと感じます。
今作で評価したいのは操作できる仲間キャラ、
お供の存在でプレイの幅が広がったのは勿論のこと
BGM観点から見てもお供と合体している間は
ステージBGMを塗り替えて各お供専用のBGMが
流れるという仕様には驚きでした。

お供BGMとして1曲だけでなく
各お供に専用BGMが付与されたことに
とても驚いたのですよ。
難易度も虹のしずくの入手方法やステージそのものの
難しさなども今までの作品に比べても
だいぶ歯ごたえがありやりごたえありなので
BGMとの絡みが重なって夢中で遊んでしまいます。
今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!

他のカービィ作品のBGMまとめはこちら

にほんブログ村
コメント