こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )
本記事では1995年3月21日にHAL研究所開発に
よって発売されたゲームボーイ用ソフト、
「星のカービィ2」で使用されている
BGMをまとめています。

「2」と記載されているからかよく
勘違いされがちですが本作は本編シリーズの3作目。
(2作目は夢の泉の物語)。
前作というよりかは「初代」をモチーフに
しているゲーム作りですが前作で追加された
コピー要素があったりなど受け継ぐべき箇所は
きちんと受け継いでいます。


今作の大きな特徴として
リック・クー・カインのお供と
一緒に冒険ができること。
因みに私はリックが一番好き!
今までのシリーズ同様に本作にもサウンドテストが
ゲーム内に収録されており本編の達成率を
100%にすることで解禁となります。
BGM一覧
タイトル |
ファイル選択(仮) |
レベルセレクト(仮) |
グラスランド:ステージセレクト(仮) |
ビッグフォレスト:ステージセレクト(仮) |
リップルフィールド:ステージセレクト(仮) |
アイスバーグ:ステージセレクト(仮) |
レッドキャニオン:ステージセレクト |
クラウディパーク:ステージセレクト(仮) |
ダークキャッスル:ステージセレクト(仮) |
グラスランド(仮) |
ビッグフォレスト |
リップルフィールド(仮) |
アイスバーグ(仮) |
レッドキャニオン(仮) |
クラウディパーク |
ダークキャッスル(仮) |
虹のしずくの部屋(仮) |
リックのテーマ |
クーのテーマ |
カインのテーマ |
ゴール(仮) |
カービィダンス1(仮) |
カービィダンス2(仮) |
カービィダンス3(仮) |
カービィダンス4(仮) |
カービィダンス5(仮) |
カービィダンス6(仮) |
ミス(仮) |
ゲームオーバー(仮) |
ミニゲーム(仮) |
パーフェクト(仮) |
VS.ボス(仮) |
VS.デデデ(仮) |
ゲームクリア(仮) |
エンディング(仮) |
ダークマター登場(仮) |
VS.ダークマター(仮) |
VS.リアルダークマター |
スタッフロール(仮) |
計40曲がゲーム内で使用されています。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっていますので
ご了承くださいませm(_ _)m
本作はサントラが発売されておらず一部の楽曲が
CDに収録されたことがあった程度のため
多くの楽曲の公式名が不明となっています。
最近のものでいうと「星のカービィ スターアライズ
オリジナルサウンドトラック」にて本作で使用された
BGMがいくつか収録されています。
期間限定BGM
達成率を100%にしたデータで聴くことが
できなくなるBGMは次の3曲となります。
虹のしずくの部屋 |
カービィダンス1 |
エンディング |
虹のしずくの部屋は達成率100%にするために
入手必須である虹のしずくが配置されている
エリアで流れており入手以降はステージBGMに
切り替わり流れなくなります。
カービィダンス1はLEVEL7を除くボスを倒した時に
流れるのですがLEVEL1~6のボスは倒すと
再戦不可なためLEVEL6のボスを倒すと
以降は聴くことができなくなります。
なお、達成率100%にすると『BOSS』という
ボスラッシュのモードが解禁されますが
このモードで遊んで各ボスを倒しても
カービィダンス1~ゴールの流れはカットされて
進むためやっぱり聴くことができません。
エンディングは虹のしずくを全て入手してない状態で
デデデ大王を倒した際に流れるエンディングで
流れる曲ですが虹のしずくを全て入手すると
こちらのエンディングは見ることが
できなくなるため聴くことが不可となります。
シーン別BGM
電源オン~ファイルセレクト
電源を入れると今作から新しく登場する
3匹のお供のカットシーンが入りその後
タイトル画面となります。このタイトル画面で
流れているのがタイトルとなります。
タイトル画面が映し出されて暫く放置すると
デモプレイが始まり効果音は鳴ってますが
BGMは流れていせん。
タイトル画面でボタンを押すとファイル選択へ移り
この時に流れるのがファイル選択となります。
マップ関連
どのLEVELに行くか選択している画面で
流れているのがレベルセレクトであり
各LEVELのマップ内で流れるBGMは次の通り。
LEVEL | BGM |
LEVEL 1 | グラスランド:ステージセレクト |
LEVEL 2 | ビッグフォレスト:ステージセレクト |
LEVEL 3 | リップルフィールド:ステージセレクト |
LEVEL 4 | アイスバーグ:ステージセレクト |
LEVEL 5 | レッドキャニオン:ステージセレクト |
LEVEL 6 | クラウディパーク:ステージセレクト |
LEVEL 7 | ダークキャッスル:ステージセレクト |
初めて新しいLEVELに到達した時やタイトル画面まで
一度戻ってから再び始めると各LEVEL固有の
デモムービーが流れてからマップ画面に移りますが
その時のみムービー終了後もマップBGMには
切り替わることはなく一度ステージに入るまでは
デモムービー中に流れていたBGMが
そのままマップで流れ続けることになります。
デモムービー中に流れるBGMは次に紹介する
各LEVEL固有のステージBGMなのですが
このデモムービーが流れるシーン時のみ
ステージのBGMがイントロありVerで流れています。
ステージ関連
通常ステージで流れるBGMは前作ではステージの
シチュエーションによって変わったりしましたが
今作はLEVELによってBGMが固定されています。
各LEVELのステージで流れるBGMは次の通り。
LEVEL | BGM |
LEVEL 1 | グラスランド |
LEVEL 2 | ビッグフォレスト |
LEVEL 3 | リップルフィールド |
LEVEL 4 | アイスバーグ |
LEVEL5 | レッドキャニオン |
LEVEL 6 | クラウディパーク |
LEVEL 7 | ダークキャッスル |
リップルフィールドとレッドキャニオンは曲名こそ
異なりますが前者は「初代」のFLOAT ISLANDS、
後者は「夢の泉の物語」の山地の面の
アレンジとなっています。
中ボスなどに囚われている袋からは
リック・クー・カインのお供を救出でき
触れるとカービィと合体します。
合体すると合体したお供との専用BGMが
ステージBGMを上書きして流れだしお供が
離脱すると元のステージBGMが再び流れます。
流れるBGMはそれぞれリックはリックのテーマ、
クーはクーのテーマ、カインはカインのテーマ。


チャオを一度入手するのも達成度を
上げる条件なのでプレイヤーによっては
100%達成する時にこれで沼ったり←
各LEVELにステージのどこかに一つ配置されている
虹のしずくが置かれているエリアでは
虹のしずくの部屋が流れています。
虹のしずくを入手するとパーフェクトが流れたのちに
以降はそのLEVELの流れているステージBGMに
切り替わることになります。

嫌らしい入手方法で有名(笑
通常ステージをクリアすると最後にゴールゲームが
始まります。ゴールが流れつつカービィがジャンプ。
どこに着地してもカービィダンスで締めるのは
変わりないですが着地した場所によって
流れるカービィダンスが異なります。

着地した場所によって流れるBGMは次の通り。
着地した場所 | BGM |
最上段 | カービィダンス2 |
上から2~3番目 | カービィダンス3 |
上から4~5番目 | カービィダンス4 |
上から6番目 | カービィダンス5 |
最下層 | カービィダンス6 |
カービィの体力ゲージがなくなったり
ステージ外へ落下や壁に圧迫された際は
ミスが流れ残機が0だった場合は続けて
ゲームオーバーが流れることになります。

LEVEL1~6のボスとの戦い時はVS.ボスが流れます。
勝利後はカービィダンス1が流れダンス終了後に
ワープスターが現れ入手するまでは
ゴールが流れ続けることになります。
ミニゲーム
LEVEL1~6のボスを倒した後に再度ボスの部屋に
入るとミニゲームが行えどのLEVELでも共通で
ミニゲーム時のBGMはミニゲームが使用されます。
途中で敵やギミックなどにぶつかったり
星のかけらを全て入手できずに終了した場合は
何もありませんが星のかけらを全て入手できた
場合のみ最後にパーフェクトが流れます。
因みに達成率100%にした際に解放される
「BONUS」ではLEVEL1から順にLEVEL6までの
ミニゲームをプレイして最後にリザルト画面が
映し出されるのですが入手できた星のかけらの
数によって流れるBGMと一枚絵が変化します。

星のかけらの入手数によって流れるBGMと
一枚絵については次の通り。
星のかけら入手数 | BGM | 一枚絵 |
69以下 | — | グーイ |
70~74 | カービィダンス5 | カイン |
75~79 | カービィダンス4 | リック |
80~83 | パーフェクト | クー |
84 | ゲームクリア | 全員 |
ラスボス
本作のラスボスは表上ではデデデ大王で真のボスは
ダークマター&リアルダークマターとなります。
デデデ大王戦ではVS.デデデが流れこちらは
「初代」で使用されたMt.DeDeDeのアレンジ。


デデデ大王戦は1エリア挟んでから
勝負となるのですがこのエリアでは
BGMが流れていません。仲間と訪れても
やっぱり流れません、あしからず。
デデデ大王を倒すと虹のしずくを全て回収したか
どうかで展開が変わり、未回収がある場合は
ゲームクリアが流れてエンディングへ。
全て回収している場合はゴールが流れつつ
虹のしずくがカービィのもとへ集まり
虹のつるぎが誕生。同時にデデデ大王に
乗り移っていたダークマターが現れ
上空へ逃げていきます。
ダークマターが姿を現し上空へ逃げていくまでに
流れているのがダークマター登場であり、
ダークマターとの戦い時に流れるのが
VS.ダークマターとなります。

似ている曲調で一瞬しか流れないので
曲の判別が少々難しいのですが画面が
切り替わるまでがダークマター登場、
切り替わった後はVS.ダークマターが
流れていると思っていただければ!
ダークマターを倒すと連戦で
リアルダークマターとの戦いとなり
BGMもVS.リアルダークマターに切り替わります。
リアルダークマターを倒すと完全クリアとなります。
エンディング
前述のようにデデデ大王を倒した際に虹のかけらの
入手状況によってエンディングが分岐します。
未回収がある場合は敵キャラの紹介が流れる
エンディング、いわゆるバッドエンドであり
こちらではエンディングが使用されます。

虹のしずくを全て集めてリアルダークマターを
倒した場合は真エンディングとなり
こちらではスタッフロールが流れることになります。

余談ですが達成率100%にすると解禁される
『BOSS』モードでもリアルダークマターを倒すと
本編と同様に真エンティングが流れますが
最後に全員が集まった一枚絵が表示されます。

おわりに
相変わらずのポップでファンシーな曲調も多ければ
ステージ終盤に相応しいおどおどしい楽曲もありと
カービィの世界観に浸ってるなあと感じます。
今作で何よりも評価したいのはやはり操作できる
仲間キャラ、お供の存在でしょう。
プレイの幅が広がったのは勿論のこと
BGM観点から見てもお供と合体している間は
ステージBGMを塗り替えて各お供専用のBGMが
流れるという仕様には正直驚きでした。

お供BGMとして1曲だけでなく
各お供に専用BGMが付与されたことに
とても驚いたのですよ。
今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境なはず!
皆さんもぜひ遊んでくださいね!

コメント