スポンサーリンク

星のカービィ2のBGM すべてまとめました!懐かしくもあり新しい要素あり作品!

星のカービィシリーズ

こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )

本記事では1995年3月21日にHAL研究所開発によって発売されたゲームボーイ用ソフト、
星のカービィ2の音楽まとめをおこなっていきます。

タイトルに【2】と記載されていることから勘違いされがちですが
本作は本編シリーズの3作目(2作目は夢の泉の物語)。

前作というよりかは初代をモチーフにしているゲーム作りですが前作で追加された
コピー要素があったりなど受け継ぐべき箇所はきちんと受け継いでいます。

Pridest
Pridest

今作の大きな特徴はリック・クー・カインの3匹の仲間と
一緒に冒険ができること。因みに私はリックが一番好き!

今までのシリーズ同様に本作にもサウンドテストがゲーム内に収録されており
初めは選択することができず
本編の達成率を100%にすることで解禁となります。

BGM一覧

曲名
タイトル
ファイル選択
レベルセレクト
グラスランド:ステージセレクト
ビッグフォレスト:ステージセレクト
リップルフィールド:ステージセレクト
アイスバーグ:ステージセレクト
レッドキャニオン:ステージセレクト
クラウディパーク:ステージセレクト
ダークキャッスル:ステージセレクト
グラスランド
ビッグフォレスト
リップルフィールド
アイスバーグ
レッドキャニオン
クラウディパーク
ダークキャッスル
虹のしずくの部屋
リックのテーマ
クーのテーマ
カインのテーマ
ゴール
カービィダンス1
カービィダンス2
カービィダンス3
カービィダンス4
カービィダンス5
カービィダンス6
ミス
ゲームオーバー
ミニゲーム
パーフェクト
VS.ボス
VS.デデデ
ゲームクリア
エンディング
ダークマター登場
VS.ダークマター
VS.リアルダークマター
スタッフロール

計40曲がゲーム内で使用されています。赤マーカーで記されてる曲名は公式名称が
不明のため私の偏見でつけた曲名になっていますのでご了承くださいませm(_ _)m

本作はサントラが発売されておらず一部の楽曲がCDに収録されてたことが
あった程度のため多くの楽曲が公式の曲名が不明となっています。


最近で言うと星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックにて
本作で使用されたBGMがいくつか収録されているためチェック推奨です(`・ω・´)

期間限定BGM

達成率を100%にしたデータで聴けなくなるBGMは次の3曲となります。

虹のしずくの部屋
カービィダンス1
エンディング

虹のしずくの部屋は達成率100%にするために入手必須である虹のしずくが
配置されているエリアで流れており入手以降はステージBGMに切り替わり流れなくなります。


カービィダンス1は本作のカービィダンスの中で最も長いバージョンで(前作で言うロングVer.)、
今作で流れるタイミングはレベル7を除くボスを倒した時。

レベル1~6のボスは倒すと再戦不可なためレベル6のボスを倒すと以降は聴けなくなります。

ちなみに達成率100%にすると『BOSS』というボスラッシュのモードが解禁されますが

このモードで遊んで各ボスを倒してもカービィダンス1ゴールの流れは
カットされて進むためやっぱり聴くことができません。

エンティングは虹のしずくを全て入手してない状態でデデデ大王を倒した際に流れる
エンティングで流れる曲ですが虹のしずくを全て入手するとこちらのエンティングは
見ることができなくなるため聴くことができなくなります。


因みに虹のしずくを全て集めてない状態でデデデ大王を倒した際にゲームクリアが流れますが
こちらも虹のしずくを全て集めた後は聴けなくなる…と思いきや、
達成率100%にした際に解禁される『BONUS』でパーフェクトを達成すると流れるので安心。

共通BGM

電源オン~ファイルセレクト

電源を入れると今作から新しく登場する3匹の仲間のカットシーンが入り
その後タイトル画面となります。このタイトル画面で流れているのがタイトルとなります。

タイトル画面が映し出されて暫く放置するとデモプレイが始まりますが
このデモプレイ中はBGMが流れません(効果音は鳴ってる)


タイトル画面でボタンを押すとファイル選択画面となりこの時に流れるのがファイル選択であり
どのファイルでプレイするか選ぶと本編が始まります

マップ関連

どのレベルに行くか選択している画面で流れているのがレベルセレクトとなります。
各レベルのマップ内で流れるBGMは次の通り。

レベルマップ流れるBGM
レベル1グラスランド:ステージセレクト
レベル2ビッグフォレスト:ステージセレクト
レベル3リップルフィールド:ステージセレクト
レベル4アイスバーグ:ステージセレクト
レベル5レッドキャニオン:ステージセレクト
レベル6クラウディパーク:ステージセレクト
レベル7ダークキャッスル:ステージセレクト

初めて新しいレベルに到達した時やタイトル画面まで一度戻ってから再び始めると
各レベル固有のデモムービーが流れてからマップ画面に移りますがその時のみ
ムービー終了後も本来流れるマップBGMに切り替わらず一度ステージに入るなりするまでは
デモムービー中に流れていたBGMがそのままマップで流れ続けます。


デモムービー中に流れるBGMは次に紹介する各レベル固有の通常ステージBGMなのですが

このデモムービーが流れるシーン時のみ通常ステージのBGMがイントロありVerで流れています。

ステージ関連

通常ステージで流れるBGMは前作ではステージのシチュエーションによって
変わったりしていましたが今作はレベルによって流れるBGMが固定されています。
各レベルの通常ステージで流れるBGMは次の通りとなります。

レベル流れるBGM
レベル1グラスランド
レベル2ビッグフォレスト
レベル3リップルフィールド
レベル4アイスバーグ
レベル5レッドキャニオン
レベル6クラウディパーク
レベル7ダークキャッスル

リップルフィールドレッドキャニオンは曲名こそ違いますが前者は『初代』のFLOAT ISLANDS
後者は前作『夢の泉の物語』の山地の面のアレンジとなっています。

中ボスなどに囚われている袋からはリック・クー・カインのいずれかを救出でき
触れるとカービィと合体して一緒に行動ができます。
仲間と合体すると合体した仲間との専用BGMがステージBGMを上書きして流れだし

仲間が離脱すると元のステージBGMが再び流れだします。

流れるBGMはそれぞれリックはリックのテーマ、クーはクーのテーマ、カインはカインのテーマ

Pridest
Pridest

既に合体している状態で袋の中が解放された際に
仲間が被った場合はグーイが現れますが
まれにチャオが現れたり。
チャオを一度は入手するのも達成度を上げる条件なので
プレイヤーによっては100%達成する時にこれで沼ったり。

各レベルに必ず一つステージのどこかに配置されている虹のしずく。
この虹のしずくが配置されているエリアで流れているのが虹のしずくの部屋となります。


虹のしずくを入手するとパーフェクトが流れたのちに虹のしずくの部屋から
そのレベルの流れているステージBGMに切り替わることになります。

レベル4はこれが公式方法!?と疑ってしまうほど
嫌らしい入手方法で有名(笑

通常ステージをクリアすると最後にゴールゲームが始まります。
ゴールが流れつつカービィがジャンプ。どこに着地してもカービィダンスで締めるのは
変わりないですが着地した場所によって流れるカービィダンスが異なります。

最上段に確定で到達できるコマンドとかあったね…w

着地した場所によって流れるBGMは次の通り。

着地した場所流れるBGM
最上段カービィダンス2
上から2~3番目カービィダンス3
上から4~5番目カービィダンス4
上から6番目カービィダンス5
最下層カービィダンス6

カービィの体力ゲージがなくなったりステージ外へ落下や壁に圧迫された際はミスが流れ
残機が0だった場合は続けてゲームオーバーが流れることになります。

皆寝てる、カワイイ(語彙力

レベル1~6のボスとの戦い時はVS.ボスが流れます。勝利後はカービィダンス1が流れ、
ダンス終了後にワープスターが現れ入手するまではゴールが流れ続けることになります。


レベル7のデデデ大王戦のみ例外でボス戦ではなくVS.デデデが流れます。

Pridest
Pridest

デデデ大王戦は1エリア挟んでから勝負となるのですが
ボス前のこのエリアはBGMが流れません。
仲間と訪れてもやっぱり流れません、あしからず。

デデデ大王を倒すとは虹のしずくを全て回収したかどうかで展開が変わり、
未回収がある場合はそのままエンティングへ、全て回収している場合は
ゴールが流れつつ虹のしずくがカービィのもとへ集まり虹のつるぎが誕生。


同時にデデデ大王に乗り移っていたダークマターが現れ上空へ逃げていきます。
このダークマターが姿を現し上空へ逃げていくまでに流れているのがダークマター登場であり、
上空へ追いかけダークマターとの戦い時にVS.ダークマターとなります。

Pridest
Pridest

似ている曲調で一瞬しか流れないので判別が難しいですが
画面が切り替わるまでがダークマター登場、切り替わった後は

VS.ダークマターが流れていると思っていただければ!

ダークマターを倒すと連戦でリアルダークマターとの戦いとなりこちらは
VS.リアルダークマターが流れています。本作で数少ない曲名が判明してる楽曲の一つ。

リアルダークマターをを倒すと晴れて真エンティングが流れて本編終了となります。

ミニゲーム関連

レベル1~6のボスを倒した後に再度ボスの部屋に入るとミニゲームが行えます。
どのレベルでも共通でミニゲーム時のBGMはミニゲームが使用されます。

途中で敵などにぶつかったり星のかけらを全て入手できずに終了した場合は
特に何もありませんが星のかけらを全て入手できた場合のみ最後にパーフェクトが流れます。

因みに、達成率100%にした際に解放される『BONUS』ではレベル1から順にレベル6までの
ミニゲームを順にプレイをして最後にリザルト画面が映し出されるのですが
入手できた星のかけらの数によって流れるBGMと一枚絵が変化します。

一枚絵はこんな感じ!

星のかけらの入手数によって流れるBGMと一枚絵については次の通り。

星のかけら入手数流れるBGM一枚絵
69以下グーイ
70~74カービィダンス5カイン
75~79カービィダンス4リック
80~83パーフェクトクー
84ゲームクリア全員

エンティング

前述のようにデデデ大王を倒した際に虹のかけらの入手状況によってエンティングが分岐します。
まず、未回収がある場合は敵キャラの紹介が流れるエンティング、
いわゆるバッドエンドが流れて終了となります。こちらではエンティングが使用されます。

THE END ?はもう某ワニさんが浮かび上がってきますねえ…笑

一方、虹のしずくを全て集めてリアルダークマターを倒すと真エンティング。
こちらではスタッフロールが流れることになります。

余談ですが達成率100%にすると解禁される『BOSS』モードでもリアルダークマターを倒すと
本編と同様に真エンティングが流れますが最後に全員が集まった一枚絵が表示されます。

BGMに変化はありません。

おわりに

カービィシリーズを語る上では欠かせない真のラスボスであるナイトメア族が初登場したり
カービィ側としては初のプレイできる仲間キャラが生まれたりと次作以降に間違いなく楔を打ち込んだ本作品。


今ではニンテンドー3DSでバーチャルコンソール版として販売しているためプレイはしやすいはず!
皆さんもぜひ遊んでみてくださーい!( ´ω`

コメント