こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )
本記事では2000年7月21日にキャメロット開発のもと
任天堂から発売されたNINTENDO64用ソフト、
「マリオテニス64」で使用されている
BGMをまとめています。

マリオのテニスゲームはバーチャルボーイで
発売された「マリオズテニス」が初作品ですが
別枠の作品として捉えられることが多く本作が
マリオテニスシリーズ初作品というイメージ。
(キャメロット開発のマリオテニスも本作から)


ルイージのライバル(?)ポジションとなる
ワルイージは本作が初登場。
あとにゲームボーイカラーで「マリオテニスGB」が
発売されており本作との連動が可能。
連動しないと聴けないBGMが数曲あったりします。
マリオテニス64で使われるBGMの曲名一覧
本作で使用されるBGMは計55曲で
作曲担当は桜庭統氏。
曲名 | 備考 |
オープニング 入場 | |
オープニング ワリオ、ワルイージ | |
オープニング クッパ登場 | マリオ64「クッパのテーマ」アレンジ |
オープニング Let’s all play! | |
マリオテニス64 | |
メニュー | |
ステータス | |
入場~vsのテーマ | |
エキシビジョン | |
ゲームポイント・ブレークポイント | |
セットポイント・マッチポイント | |
タイブレーク | |
勝ちジングル | |
負けジングル | |
試合結果 | |
トーナメント | |
入場~vsのテーマ (トーナメント) | |
トーナメント 1回戦 | |
トーナメント 2回戦 | |
決勝戦 | |
トロフィー授与 マリオ | SMB「地上BGM」アレンジ |
トロフィー授与 シングルス | |
トロフィー授与 ワリオ | |
トロフィー授与 ルイージ | |
トロフィー授与 ワルイージ | |
トロフィー授与 ピーチ | |
トロフィー授与 デイジー | |
トロフィー授与 ベビィマリオ・ニーナ | SMB「地上BGM」アレンジ |
トロフィー授与 キノピオ | |
トロフィー授与 ヨッシー | ヨッシーストーリー「ヨッシーのうた」アレンジ |
トロフィー授与 キャサリン | |
トロフィー授与 ドンキーコング | ドンキーコング「タイトルBGM+ゲーム開始」アレンジ |
トロフィー授与 クッパ | マリオ64「クッパのテーマ」アレンジ |
トロフィー授与 パタパタ | |
トロフィー授与 テレサ | |
トロフィー授与 アレックス | |
トロフィー授与 ケイト | |
トロフィー授与 ハリー | |
エンディング | |
エンディングジングル | |
トロフィー授与 ダブルス | |
トロフィー授与 ドンキーコングJr. | |
トロフィー授与 ヘイホー | |
マリオブラザーズコート | SMB「地上BGM」アレンジ |
べビィマリオ&ヨッシーコート | ヨッシーストーリー「ヨッシーのうた」アレンジ |
ワリオ&ワルイージコート | |
ドンキーコングコート | ドンキーコング「タイトルBGM+ゲーム開始」アレンジ |
マリオ&ルイージコート | マリオ64「ピーチのお城」アレンジ |
リングショット (シングルス) | |
リングショット (ダブルス) | |
勝ちジングル | |
負けジングル | |
クッパステージ | マリオ64「クッパのテーマ」アレンジ |
無敵のテーマ | SMB「無敵BGM」アレンジ |
パックンチャレンジ |
トロフィー授与 アレックス・トロフィー授与 ケイト・
トロフィー授与 ハリー・マリオ&ルイージコートは
GB版と連動しないと聴くことができません。

トロフィー授与のBGMでニーナのみ何故か
ベビィマリオとが共用されているため
連動していなくても聴くことが可能。
マリオテニス64のシーン別BGM
ここからはシーン別に掘り下げて流れる
BGMを紹介していきます。
シーン別に分けた項目は次の通り。
・電源オン~メインメニュー ・エキシビション ・トーナメント ・リングショット ・クッパステージ ・パックンチャレンジ |
電源オン~メインメニュー
電源を入れると任天堂、キャメロットのロゴが
表示された後にオープニングムービーが始まり
このムービー内で使用されるのが使用順に
オープニング 入場・オープニング ワリオ、ワルイージ・
オープニング クッパ登場・オープニング Let’s all play!の4曲となります。

ムービーが終わるとタイトル画面へと移り
タイトル画面で流れているのがマリオテニス64。

余談ですが1Pコントローラを差さずに
起動するとワルイージがN64本体を
持って逃げる画面が表示されこの画面で
セットポイント・マッチポイントが
流れています。
タイトル画面でボタン押すとメインメニュー画面に映り
こちらではメニューが流れており【オプション】内の
【ステータス】の画面ではステータスされています。

さいきょう以上かつスターキャラの状態でセーブなしで勝つと
虹色の★マークがつくちょっとした隠し仕様があります。
エキシビション
好きなキャラを使用して自由に対戦できるモード。
試合開始前の選手の入場シーンで流れるのは
入場~vsのテーマであり試合中のBGMは
選択したコートによって変わり次の通りとなります。
太字のコートは「GB版」と連動すると使用できる
隠しコートでありバーチャルコンソール版や
Nintendo Switch Onlineに収録された本作では
プレイすることができません。
BGM | 使用コート |
エキシビジョン | ハードコート・クレイコート グラスコート・カーペットコート |
マリオブラザーズコート | マリオブラザーズコート・マリオ&ルイージコート スーパーマリオコート |
べビィマリオ&ヨッシーコート | ベビィマリオ&ヨッシーコート・キャサリン&ヨッシーコート ヨッシーコート |
ワリオ&ワルイージコート | ワリオ&ワルイージコート・ワリオコート ワルイージコート |
ドンキーコングコート | ドンキーコングコート |
マリオ&ルイージコート | ピーチコート |
クッパステージ | クッパコート |
ゲームポイント、またはブレークポイントの際は
BGMがゲームポイント・ブレークポイントに、
セットポイント、もしくはマッチポイントの際は
セットポイント・マッチポイントに切り替わり、
タイブレークになった際はタイブレークが
流れることになります。

因みにスペシャルゲームのモード内にある
ショートゲームとタイブレークゲームでも
流れるのはタイブレーク。
勝敗が決まった際は自分が勝利した場合は
勝ちジングル、敗北の際は負けジングルが流れ
その後は試合結果が流れることになります。
勝敗が決まった際のBGMの流れは次の項目の
【トーナメント】でも同様です。
トーナメント
一人用であり【キノコカップ】【フラワーカップ】
【スターカップ】の三カップで優勝を目指すモード。
トーナメント表が映し出されている画面では
トーナメントが流れており試合前の選手入場シーンでは
入場~vsのテーマ (トーナメント)が使用。

入場シーンに使用されるBGMが異なるのは
トーナメントモードのみで他のモードでは
共通で入場~vsのテーマとなります。
試合中に使用されるBGMは各カップで共通で
次の通りとなります。
何回戦 | 使用BGM |
一回戦 | トーナメント 1回戦 |
二回戦 | トーナメント 2回戦 |
決勝戦 | 決勝戦 |

セットポイント・マッチポイント。
各カップで優勝するとトロフィー授与の映像が流れ
シングルスとダブルスで流れるBGMが異なります。
シングルスの場合はトロフィー授与 シングルス→
トロフィー授与 〇〇(キャラ名)の順に流れ、
(【マリオ】と【ピーチ】の二名は何故か
トロフィー授与 シングルスが流れません)
ダブルスの場合はトロフィー授与 ダブルスのみが流れ
次のトーナメントに移ることになります。


トロフィー授与の映像はキャラごとに
異なっていて見てて楽しいので必見。
キャラ全員で全てのトーナメントを制覇すると
【スタートーナメント】がプレイできカップ名も
【レインボーカップ】【ムーンライトカップ】
【プラネットカップ】となりますがBGMの流れは同じ。
リングショット
コートに出現するリングにボールを通過させることで
得れるリング数の合計を競うモード。
ミッションは四つありプレイ中に使用されるBGMは
シングルスではリングショット(シングルス)、
ダブルスの場合はリングショット(ダブルス)。
ミッションに成功した場合は勝ちジングル、
失敗した場合は負けジングルが流れ曲名が同じですが
他のモードで使用されているものとは異なる
【リングショット】限定のジングルとなっています。

入力することで当時開催されていたリングショットの
公式大会に今でもプレイが可能。エントリーコードは
ネットで検索すればすぐに出てくるのでお試しあれ。
クッパステージ
コートが傾いたり「マリオカート64」にあったような
【アイテムボックス】からアイテムを入手し
使用できたりと変則なテニスがプレイできるモード。

アイテムの中で【スター】を使用すると効果中は
無敵のテーマが流れこちらはシリーズお馴染みの
無敵BGMのアレンジ。
コートは【クッパステージ】専用となる一種類のみ。
使用BGMはクッパステージで「スーパーマリオ64」で
使用されたクッパのテーマのアレンジとなっています。
選手入場シーンはカットされておりゲームポイントや
マッチポイント時はBGMが切り替わりますが
タイブレーク時はBGMが変わりません。

因みに無敵のテーマが流れる優先度は
何よりも強くマッチポイント時などでも
優先して流れる仕様になっています。
パックンチャレンジ
相手コートに配置されている【パックンフラワー】から
発射されるボールを敵プレイヤーに打ち返されず
相手コートに50球リターンし続けるモード。
使用BGMはパックンチャレンジであり50球終えた後の
リザルト画面では試合結果が流れ50球全て成功しても
特別なジングルなどは鳴らないのであしからず。

まあこれが大変で。かなりやり直しました、はい。
マリオテニス64のエンディングBGM
本作は【トーナメント】で【スターカップ】または
【プラネットカップ】をクリアするとトロフィー授与の
映像終了後にそのまま決勝戦の戦いを振り返りながらの
スタッフロールが流れていきます。
スタッフロール時に流れるのがエンディングであり
スタッフロールが終わると最後に【マリオ】が写った
一枚絵が表示されこの時にエンディングジングルが
流れることになります。

マリオテニス64はNintendo Switch Onlineで配信中
シンプルな操作ながらもマリオファミリーのキャラで
本格的なテニスをプレイできる本作。
試合を盛り上げるアグレッシブな楽曲は聴いていて
テンション上がりますし過去作のマリオシリーズからの
アレンジされた楽曲のクオリティも良評価。


ゲームポイント・ブレークポイントは
一度は操作を中断して最後まで聴くべし。
テニスのBGMとは思えないまるでどこぞの
戦闘BGMかのよう(誉め言葉
今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!

他のマリオ作品のBGMまとめはこちら
2Dアクション | SMB・SMB2・SMB3(アドバンス4)・ランド・ワールド(アドバンス2) USA(アドバンス)・ランド2・New・NewWii・New2・NewU・ワンダー | |
3Dアクション | 64(振動パック)(DS)・サンシャイン・ギャラクシー・ギャラクシー2 3Dランド・3Dワールド(+フューリー)・オデッセイ | |
マリオカート | SFC・64・アドバンス・ダブルダッシュ・DS・Wii・7・8(DX) | |
RPG | RPG(リメイク)・ストーリー・M&L(DX)・ペーパー・M&L2・M&L3(DX) シール・M&L4・MIX・カラー・オリガミ・M&Lブラザー | |
パーティ | 無印・2・3・4・5・6・GBA・7・8・DS・9・アイランド・ラッシュ 100・スーパー・スターズ・ジャンボリー | |
ゴルフ | 64・GB・ファミリー・GBA・ワールド・ラッシュ | |
テニス | 64・GB・GC・GBA・オープン・ウルトラ・エース | |
野球 | ミラクル・ファミリー | |
サッカー | ストライカーズ・チャージド・バトルリーグ |

にほんブログ村
コメント