こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )
本記事では1996年12月14日に任天堂開発によって発売された
ニンテンドウ64用ソフト、マリオカート64で
使用されているBGMをまとめています。

マリオカートシリーズ2作目(前作はスーパーマリオカート)であり
ニンテンドウ64のソフトとしては発売初期に近いこともあり
荒削りな部分もあるもののステージが立体的になったりと
様々な箇所が軒並みパワーアップしました。


全レーサーの順位と距離の差が直感で分かる
この表示が私はとても好きでした!
他の作品では採用されておらず64のみにある表示です。
色んな部分はもちろん音楽面も含まれており、
前作以上にバリエーションが豊富となったレースの舞台ですが
そのステージに合わせた楽曲揃いでレースを盛り上げてくれます。

凄くテンション上がった記憶。ピーチサーキット自体は
『8』と『ツアー』にてリメイクされて再収録されていますが
ピーチ城の外観に入れるのは本作だけ。
BGM一覧
オープニング・タイトル |
ゲームセレクト |
サーキット&ワリオスタジアム |
サーキット&ワリオスタジアム(ファイナルラップ)(仮) |
モ~モ~ファーム&ヨッシーバレー |
モ~モ~ファーム&ヨッシーバレー(ファイナルラップ)(仮) |
ノコノコビーチ |
ノコノコビーチ(ファイナルラップ)(仮) |
カラカラさばく |
カラカラさばく(ファイナルラップ)(仮) |
キノピオハイウェイ |
キノピオハイウェイ(ファイナルラップ)(仮) |
スノー&シャーベットランド |
スノー&シャーベットランド(ファイナルラップ)(仮) |
チョコマウンテン |
チョコマウンテン(ファイナルラップ)(仮) |
クッパキャッスル |
クッパキャッスル(ファイナルラップ)(仮) |
ドンキージャングルパーク |
ドンキージャングルパーク(ファイナルラップ)(仮) |
ヒュ~ドロいけ |
ヒュ~ドロいけ(ファイナルラップ)(仮) |
レインボーロード |
レインボーロード(ファイナルラップ)(仮) |
スタートグリッドファンファーレ(GP&VS) |
スタートグリッドファンファーレ(TA&バトル) |
ファイナルラップファンファーレ |
ゴールインファンファーレ(1位) |
ゴールインファンファーレ(2位~4位) |
ゴールインファンファーレ(5位~8位) |
リザルト(1位~4位) |
リザルト(5位~8位) |
リザルト(VS&バトル) |
ゲームオーバー |
スター無敵 |
バトルステージ |
表彰式(1位~3位) |
表彰式(4位~8位) |
スタッフロール |
計39曲がゲーム内で使用されています。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため私の偏見でつけた
曲名になっていますのでご了承くださいませm(_ _)m
レース内で使用されるBGMなどが増えたりしましたが
前作にあった各キャラクターごとのテーマ曲は削除されたため
結果的には前作とさほど曲数は変わってなかったりします。
本作はサントラが発売されており各コースのファイナルラップの
テンポが上がったVerこそ収録されていないものの
各キャラクターのボイスや効果音までも収録されているのですが
ネット上で購入しようとすると中古で6万越えという
簡単には手が出せないプレミア価格な状態になっています。
期間限定BGM
本作はどの状態のセーブデータからでも全てのBGMが聴けます。
前作同様に一人モードだけでは聴けないBGMがある点には注意。
対象となるのは【バトルステージ】【リザルト(VS&バトル)】の2曲。
共通BGM
電源オン~ゲームセレクト
電源を入れて任天堂のロゴがグルグルと回転した後にタイトル画面へ。
このタイトル画面で流れているのが【オープニング・タイトル】。
タイトル画面で放置するとデモプレイが流れだしそれも放置してると
任天堂のロゴが回る部分まで戻りループとなります。
タイトル画面でボタンを選ぶとモード選択の画面に移り
この時に流れているのが【ゲームセレクト】となります。

コース関連
コース内で流れるBGMは次の11種類。
BGM | 流れるコース |
サーキット&ワリオスタジアム | ルイージサーキット・マリオサーキット・ワリオスタジアム・ピーチサーキット |
モ~モ~ファーム&ヨッシーバレー | モ〜モ〜ファーム・ヨッシーバレー |
ノコノコビーチ | ノコノコビーチ |
カラカラさばく | カラカラさばく |
キノピオハイウェイ | キノピオハイウェイ |
スノー&シャーベットランド | フラッペスノーランド・シャーベットランド |
チョコマウンテン | チョコマウンテン |
クッパキャッスル | クッパキャッスル |
ドンキージャングルパーク | ドンキージャングルパーク |
ヒュ~ドロいけ | ヒュ~ドロいけ |
レインボーロード | レインボーロード |

レース中に待たなきゃいけないってどうなん?って
ツッコみたくなる方もきっといると思いますが
私はカラカラさばくの列車が通過するシーンがお気に入り。
BGMと踏切音のシンパシー感が良くてですね…(*´ `)

マリオGPのみレースが始まる前に
【スタートグリッドファンファーレ(GP&VS)】が鳴り
その後ジュゲムによるカウントが始まりレースがスタートします。
VS・バトル・タイムアタックでは上記に代わり
【スタートグリッドファンファーレ(TA&バトル)】が流れます。
ラスト1週になると【ファイナルラップファンファーレ】が流れ
コースBGMが【ファイナルラップ】verへと切り替わります。
マリオGP・VSで1位、タイムアタックで新記録を出して
ゴールすると【ゴールインファンファーレ(1位)】が流れて、
マリオGPで2~4位・VSで2~3位(4人対戦時)でゴール、
タイムアタックでニューレコード出ずにゴールした場合は
【ゴールインファンファーレ(2位~4位)】が流れることになります。
その後はマリオGP・タイムアタックでは【リザルト(1位~4位)】、
VS・バトルでは【リザルト(VS&バトル)】が流れて
次のレースへと進むことになります。
【リザルト(1位~4位)】という楽曲、夜のバーで流れてそうな
おしゃれな曲調で1ループするのに1分もしないのですが
流れ始めてから一定の時間の放置し続けると
流れるパートが変わるのはご存知でしょうか?

スーパーマリオワールドのスペシャルゾーンのMAPで
放置するとスーパーマリオブラザーズの【地上BGM】の
アレンジが流れだす、あれと似た現象です。
しかし待つ時間がいかんとも長くてなんと約50分(笑)
流れるパートが変わるといっても極端に変わるわけでもないし、
パートが変わってから2ループするとまた通常パートに戻ってしまい
再び変更されたパートを聴きたいならばまた50分待つしかないという…。

マリオGPで5位以下でゴールした場合は
【ゴールインファンファーレ(5位~8位)】が流れ、
続けてリトライするかの画面に移り
【リザルト(5位~8位)】が流れることになります。

姿やエンジン音がなんかいい…(意味深
ここまで文字だけでまとめましたが正直分かりづらいと思うので
表にまとめましたのでどうぞ。
マリオGP | VS | バトル | タイムアタック | |
スタートグリッドファンファーレ(GP&VS) | 〇 | × | × | × |
スタートグリッドファンファーレ(TA&バトル) | × | 〇 | 〇 | 〇 |
ファイナルラップファンファーレ | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ゴールインファンファーレ(1位) | 〇 | × | × | 〇 |
ゴールインファンファーレ(2位~4位) | 〇 | 〇 | × | 〇 |
リザルト(1位~4位) | 〇 | × | × | 〇 |
リザルト(VS&バトル) | × | 〇 | 〇 | × |
ゴールインファンファーレ(5位~8位) | 〇 | × | × | × |
リザルト(5位~8位) | 〇 | × | × | × |
バトルモード
バトルゲームの計4つのステージがあり各ステージで
流れるBGMは次の通りとなります。
ステージ | BGM |
ビッグドーナッツ | バトルステージ |
ブロックとりで | チョコマウンテン |
ダブルデッキ | チョコマウンテン |
まてんろう | バトルステージ |
因みに本作は3人以上の同時プレイをおこなうと
レース・バトル中は一切BGMが流れない仕様になっています。
そのため遊ぶ方によっては【バトルステージ】を聴く機会が
一度もない方がもしかしたらいるかもしれません。
表彰式
マリオGPで1カップを走り終えると表彰式に移ります。
パターンが2つあり一つめは1~3位以内に入賞したパターンで
こちらでは【表彰式(1位~3位)】が流れます。

もう一つが4位以下だった場合でこの場合は初めのほうは
【表彰式(1位~3位)】と同じメロディーなのですが
途中から歯車がズレたかのようにメロディがおかしくなっていき
こちらのBGMが【表彰式(4位~8位)】となります。
その後ボムカーに爆発を巻き込まれたのちに順位が映し出され
このシーンで流れるのが【ゲームオーバー】となります。

エンディング
150cc、もしくはおまけのスペシャルカップで1~3位以内に
入賞できれば表彰式後にそのままエンディングが始まります。
この時に流れるのが【スタッフロール】となります。


本作で私は一番好きなBGMですね!
おわりに
スーパーファミコンからニンテンドウ64にハードが変わり
パワーアップして新たにやってきたマリオカート64。
小学生の時に大人数で集まってゲームする時はよく本作を
遊んでたため思い出補正がとてつもなく高いんですよね。

私はマリオカートシリーズで一番やり込んだ作品は
ダブルダッシュですが一番楽しく遊んだ作品は
どれと聞かれたら間違いなく64!
遊んでた当時はBGMなんて眼中になかったのですが
大人になって、そしてこうBGMをまとめる記事を書くために
改めて聴いてみると良い曲がいっぱいあるんですよね(´˘`)
曲単体で聴いてももちろん良いのですがそのステージにあった
ゲームをプレイしてる時に流れてる時のシナジー感がすごいんですよ。
そういえば、タイトル画面でRボタンを押すとマリオサーキットの
タイムアタック記録が表示されるのですが
この記録で1分30秒を切った状態で各ゲームショップに
ソフトを持っていき確認してもらえたらライセンスカードを
受け取れるキャンペーンがありましたねー懐かしい(´ω`)


ライセンスカードの画像載せようと思って
探したんだけど見つからなくて無念…(´△`)
※2022/05/21 追記
何故か急に見つかりました!(笑

当時のタイムは1分28秒!うろ覚えではありますが
これ確か何度もトライしてやっと1分30秒切れたあああ!!って
めっちゃ喜んで親にトイザらスに連れて行ってもらった記憶がw
タイム縮めたくてネットも普及してなかった時代に
唯一といって過言でもない任天堂のゲームを扱うテレビ番組、
64マリオスタジアムだけが頼りだったなあ…!!
本作はニンテンドースイッチオンラインプラスにも
収録されていますので皆さんもぜひ遊んでみてくださいね!

コメント