こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )
本記事では1990年11月21日に任天堂、エスアールディーの
開発によって発売されたスーパーファミコン用ソフト、
スーパーマリオワールドで使用されているBGMをまとめています。

スーパーファミコンのローンチタイトルの一つであり
ローンチタイトルながらも完成度は素晴らしいの一言。
マリオシリーズの2Dアクションとしては5作品目であり
タイトルにナンバリングこそなくなりましたが
スーパーマリオブラザーズ3の続編作品です。


ヨッシーのデビュー作品でもあります!
本作品は後にゲームボーイアドバンス用ソフト、
「スーパーマリオアドバンス2」として移植されていますが
今回の記事で取り上げるのはオリジナルであるスーパーファミコンの
作品のものとなりますのでご理解くださいませ。
BGM一覧
タイトルBGM |
MAP1(ヨースター島) |
MAP2(地上) |
MAP3(バニラドーム) |
MAP4(ネイティブスター) |
MAP5(迷いの森) |
クッパ城出現 |
MAP6(クッパ城) |
MAP7(スペシャル) |
地上BGM |
地上BGM(ヨッシーありVer.)(仮) |
地上BGM(ハリーアップ!)(仮) |
地上BGM(ヨッシーありVer.)(ハリーアップ!)(仮) |
アスレチックBGM |
アスレチックBGM(ヨッシーありVer.)(仮) |
アスレチックBGM(ハリーアップ!)(仮) |
アスレチックBGM(ヨッシーありVer.)(ハリーアップ!)(仮) |
地下BGM |
地下BGM(ヨッシーありVer.)(仮) |
地下BGM(ハリーアップ!)(仮) |
地下BGM(ヨッシーありVer.)(ハリーアップ!)(仮) |
水中BGM |
水中BGM(ヨッシーありVer.)(仮) |
水中BGM(ハリーアップ!)(仮) |
水中BGM(ヨッシーありVer.)(ハリーアップ!)(仮) |
おばけ屋敷BGM |
おばけ屋敷BGM(ハリーアップ!)(仮) |
お城BGM |
お城BGM(ハリーアップ!)(仮) |
スイッチBGM |
スイッチBGM(ハリーアップ!)(仮) |
無敵BGM |
無敵BGM(ハリーアップ!)(仮) |
ボーナス面BGM |
ボーナス面BGM(ハリーアップ!)(仮) |
コクッパBGM |
コクッパBGM(ハリーアップ!)(仮) |
コクッパ城クリアデモ 卵を助けた時 |
コクッパ城クリアデモ BGM |
コースクリア ファンファーレ |
お城クリア ファンファーレ |
ボーナス面クリアファンファーレ |
ワーニング(仮) |
プレイヤーダウン |
ゲームオーバー |
魔王クッパBGM |
魔王クッパBGM(ハリーアップ!)(仮) |
ピーチ姫を助けた時 |
エンディング |
計49曲がゲーム内で使用されています。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため私の偏見でつけた
曲名になっていますのでご了承くださいませm(_ _)m
本作のBGMについて大まかに上げたい点が二つあり、
一つ目はヨッシーに乗ると小太鼓のようなパートが追加される点。
乗り降りすると瞬時に切り替わるというユーザーの行動によって
音楽が変化するという仕組みは発売当時としては画期的でした。
二つ目がステージBGMに使用されているそれぞれのBGMに
共通のフレーズが使用されているという点。
今作は6つのBGMが道中ステージで使用されていますが
それぞれ聴いてると曲調などは違うものの
『このフレーズさっきも聴いた気が!』と気付けるはず。
本作はサントラが発売されているものの既に廃盤、中古がネット上で
出回ってるものの1万越えのプレミア価格になっています。
期間限定BGM
ラストステージである『クッパのしろいりぐち』以外の
全てのステージをクリアしたと想定したデータで
聴くことができないBGMは次の3曲となります。
クッパ城出現 |
コクッパ城クリアデモ 卵を助けた時 |
コクッパ城クリアデモ BGM |
【クッパ城出現】は1度きりなうえ一瞬しか流れないレア曲。
この曲を聴くためだけにセーブデータを別枠で作ろうにも
流れるタイミングがかなり後半なのがまた悩ましいところ。
他の2曲に関しては新しくセーブデータを作れば10分前後で
聞けるので大きく問題にはなりません。
流れ的に砦・城ステージを全てクリアしたら【コクッパBGM】も
聴けなくなるのでは?と、思う方もいるかもですが
『ドーナツへいやのかくれやしき』のアトミックテレサ戦でも
流れるためこちらは問題ありません。
シーン別BGM
電源オン~オープニング
今までの3作品はタイトル画面では無音だったのですが
今作からついにBGMが流れるようになりそのタイトルで
流れるのが【タイトルBGM】となります。
新規ファイルを選ぶとオープニングへと移り物語の始まりが
書かれたこの画面で流れるのが【コクッパ城クリアデモ BGM】。

マップ関連
マップ上で流れるBGMは次の7種類。
MAP1(ヨースター島) | MAP5(迷いの森) |
MAP2(地上) | MAP6(クッパ城) |
MAP3(バニラドーム) | MAP7(スペシャル) |
MAP4(ネイティブスター) |
【MAP7(スペシャル)】は1ループ15秒程の短い曲ですが
2分ほど放置しておくと曲調が変化。
『1』『2』で使用された【地上BGM】のアレンジが流れるという
以前の作品から遊んでいるプレイヤーにとっては嬉しい要素。

『ラムネかいこうのちんぼつせん』を初めてクリアすると
まおうクッパのたにへの道が開くのですがこの時に
【クッパ城出現】が流れます。流れるのは一度のみ。


2度目以降にこのステージをクリアするとマップを
切り替えしないとBGMが流れなかったりします。
ステージ関連
今作の通常ステージで流れるBGMは次の6種類。
BGM | 流れるステージ |
地上BGM | ヨッシーのいえ・ヨースターとう コース1・ヨースターとう コース2・ヨースターとう コース4・ドーナツへいや コース1 ドーナツへいや コース2・ドーナツへいやのうらみち・ドーナツへいや コース4・ドーナツへいや ひみつのコース2 バニラドーム ひみつのコース2・せんべいやま コース1・ソーダのみずうみ・バターブリッジ コース2・せんべいやまのしろ まよいのもり コース1・まよいのもり コース3・まよいのもり コース4・チョコレーとう コース1・チョコレーとう コース2 チョコレーとう コース5・チョコレーとう ひみつのコース1・ネイティブスター コース1・ネイティブスター コース2 ネイティブスター コース5・おたのしみ コース(2)・スペシャリストのためのコース(1)・スペシャリストのためのコース(2) チャンピオンシップのコース(1)・チャンピオンシップのコース(2) |
アスレチックBGM | ヨースターとう コース3・ヨースターとう コース4・ドーナツへいや コース3・バニラドーム コース4 バニラドーム ひみつのコース3・チーズブリッジ コース1・せんべいやま コース1・バターブリッジ コース1 まよいのもり ひみつのコース1・チョコレーとう コース1・チョコレーとう コース3・まおうクッパのたに コース3 ネイティブスター コース3・ネイティブスター コース4・おたのしみ コース(1)・マリオスタッフもビックリ コース(1) マリオスタッフもビックリ コース(2)・スペシャリストのためのコース(2) |
地下BGM | ヨースターとう コース1・ヨースターとう コース2・ヨースターとう コース3・ドーナツへいや コース2・ドーナツへいや コース4 ドーナツへいや ひみつのコース1・ドーナツへいや ひみつのコース2・バニラドーム コース1・バニラドーム コース2 バニラドーム コース3・バニラドーム コース4・バニラドーム ひみつのコース1・バニラドーム ひみつのコース2 まよいのもり コース3・まよいのもり コース4・チョコレーとう コース4・チョコレーとう ひみつのコース1 まおうクッパのたに コース1・まおうクッパのたに コース2・まおうクッパのたに コース4 |
水中BGM | ドーナツへいや ひみつのコース1・ソーダのみずうみ・まよいのもり コース2・ネイティブスター コース2 |
おばけ屋敷BGM | ドーナツへいやのオバケやしき・ドーナツへいやのかくれやしき・バニラドームのオバケやしき・まよいのもりのオバケやしき チョコレーとうのオバケやしき・ラムネかいこうのちんぼつせん・まおうクッパのたにのオバケやしき |
お城BGM | ヨースターとうのしろ・ドーナツへいやのしろ・バニラだいちのとりで・バニラドームのしろ・まよいのもりのとりで まよいのもりのしろ・チョコレーとうのとりで・チョコレーとうのしろ・まおうクッパのたにのとりで まおうクッパのたにのしろ・クッパのしろいりぐち・クッパのしろうらぐち |
その他でPスイッチ効果中に流れる【スイッチBGM】、
スター効果中に流れる【無敵BGM】、各色のスイッチの宮殿と
ボーナスステージ、そしてゴールスターが100点超えると遊べる
ミニゲーム内で流れている【ボーナス面BGM】があります。

1~3で使用されていた【地下BGM】は本作では
使用されていません。曲名が同じだけで全くの別物。
前述で述べたようにステージ内で使用されるBGMは
ヨッシーの有無でBGMが変化しますが【おばけ屋敷BGM】と
【お城BGM】はおばけ屋敷ステージと城ステージが
ヨッシーの入場が不可なこともありヨッシー有りver.がありません。

流れるステージで唯一ヨッシーが突入できるステージですが
残念ながらBGMの変化はなし。
因みにこのステージは通常ステージにもかかわらずクリアした際に
流れるのは【コースクリア ファンファーレ】ではなく
【お城クリア ファンファーレ】だったりと何かとキーステージ。
それもそのはずでこのステージは『3』で使用されていた
飛行船の残骸の一つと公式から明言されています。
TIMEが100を切ると【ワーニング】が流れたのちに
道中BGMが【ハリーアップ!ver.】に切り替わります。
『チャンピオンシップのコース(2)』はこのステージにしかない
緑の果実をヨッシーに与えるとTIMEが20増えるというのを利用して
TIMEが100切った後に緑の果実を食べて秒数が100以上に
戻った後に再度100を切ると再び【ワーニング】が流れて
BGMのテンポがさらに早まります(笑
ステージ内に緑の果実は3個配置されているので繰り返すと
【地上BGM】が超絶爆速で聴くことができますw

ぶっちゃけ見ている余裕なんかない!w
通常ステージ・スイッチの宮殿ステージをクリアすると
【コースクリア ファンファーレ】が流れ、
砦・城ステージをクリアした際は【お城クリア ファンファーレ】、
ゴールスターが100点超えると遊べるミニゲームの終了後は
【ボーナス面クリアファンファーレ】が流れることになります。
なお、鍵クリアをした際はファンファーレBGMは流れません。
(鍵クリアした際のあれはBGM?効果音?どっちや…w)

砦&城ステージの最奥にはコクッパ、あるいはブイブイとの
ボス戦がありBGMが【コクッパBGM】に切り替わります。
『ドーナツへいやのかくれやしき』のアトミックテレサ戦も
このBGMが使用されており倒した際は城ステージではないものの
【お城クリア ファンファーレ】が流れることになります。

唯一ボスが配置されているステージだったり。
砦ステージのボスは倒すとすぐにマップ画面に戻されますが
城ステージをクリアした際は【コクッパ城クリアデモ 卵を助けた時】→
【コクッパ城クリアデモ BGM】が流れるデモムービーを
見てからマップ画面に戻ることになります。


各ワールドごとにコミカルなデモシーンが見れるのですが
個人的にワールド4の城をクリアした際のデモが好き(*´ `)
遠くを見つめるマリオがなんかシュールでw
敵にやられたり足場がない場所で落下、タイムアウトすると
【プレイヤーダウン】が流れ残機がなくなった場合は続けて
【ゲームオーバー】が流れることになります。
ラスボス
クッパのしろいりぐち・うらぐちのどちらでも最奥に
今作のラスボスであるクッパが待ち構えており
クッパ戦で流れるBGMが【魔王クッパBGM】となります。

合間合間に投げてくるメカクッパを合計6発当てれば
倒すことができますが4発当てるとBGMのテンポが上がった
【魔王クッパBGM(ハリーアップ!)】に切り替わります。
エンディング
クッパを倒すと【ピーチ姫を助けた時】が流れつつ
ピーチ姫のキスシーン→花火が上がります。
花火が上がってるシーンはBGMは流れず花火の音だけが響き
その後スタッフロールが流れることになります。
スタッフロール中に流れているのが【エンディング】。


テストステージ
ある操作をおこなうとテストステージに入ることができます。
入り方は各自で調べてもらうとして流れるBGMだけ挙げます。
ステージに入ると本編では一度も出てこなかった
ヨッシー禁止のマークが記載されているこの画面では
【アスレチックBGM】が流れています。

その後ブロックで「T E S T ↓」と記載された
マップに移動されてこちらでは【地上BGM】が流れます。
これ以上進めないため右奥に床が開いている穴から落ちて
1ミスしてステージを脱出するしかありません。

おわりに
ファミリーコンピュータからスーパーファミコンに変わり
今までになかった音の表現を聴いていて感じられました。
新しいんだけど懐かしい、そんな楽曲ぞろいの本作。
私がプレイしたマリオの初作品が本作だったりしますが
曲をまとめるにあたり改めてプレイしたわけですが
今遊んでも全く色褪せておらずマリオの作品のなかでも
かなりの名作ですよ、本作は!
今ではニンテンドースイッチオンラインに収録されているため
以前よりかは気軽に遊びやすいはず!
皆さんもぜひ遊んでみてくださいね!( ´ω`

コメント