こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )
本記事では1983年9月9日に任天堂から発売された
ファミリーコンピュータ用ソフト、
「マリオブラザーズ」で使用されている
BGMをまとめています。

マリオ、またはルイージを操作して土管から次々と
出現する敵を退治していくアクションゲーム。

本作はアーケード(AC)で稼動されてあとに
ファミコン(FC)へ移植された作品であり
AC版とFC版では使用されるBGMが少々異なっており
本記事ではFC版をベースに取り上げつつ
AC版との違いを含めてまとめていきます。
なお本作は多くの作品に収録されており例を挙げると
「スーパーマリオブラザーズ3」ではミニゲームとして
収録されて「スーパーマリオアドバンスシリーズ」では
リメイクされて収録されています。
参考:【全41曲】スーパーマリオアドバンスで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。オリジナル版とのちがいや追加BGM漏らさず教えます。
マリオブラザーズで使われるBGMの曲名一覧
本作で使用されるBGMは「AC版」「FC版」ともに
計11曲であり作曲担当は兼岡行男氏。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっています。
曲名 | 備考 |
タイトルBGM | FC版のみ使用 |
ゲームスタートA | 原曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第1楽章 |
クリア | |
ミス | |
リスタート | |
ゲームオーバー | |
ゲームスタートB | |
ボーナスステージ | |
パーフェクト | |
エクステンド | |
敵紹介デモ (仮) | AC版のみ使用 |
マリオブラザーズのシーン別BGM
ここからは「マリオブラザーズ」で使用されるBGMを
流れるシーン別に掘り下げて紹介していきます。
シーン別に分けた項目は次の通り。
・タイトル画面~ゲームスタート ・メインモードで使用されるBGM |
タイトル画面~ゲームスタート
電源を入れタイトル画面ではタイトルBGMが流れ
モードを選択するとゲームスタート。
「AC版」ではタイトルBGMは使用されていません。


タイトルBGMは流れませんがAC版は
オープニングにデモ映像があります。
メインモードで使用されるBGM
モードが始まると初めにゲームスタートAが流れます。
ゲームスタートAが流れるのはこの一度きりで
以降PHASEをクリアするごとの最初に流れるのは
ゲームスタートBとなります。
「AC版」のみモードが始まる前に敵の倒し方を
紹介するデモが流れこの時にゲームスタートAが流れ
モードが始まった際にゲームスタートBが流れます。


AC版とFC版でドット絵が結構違ったり
演出もだいぶ異なるんですよね。
AC版はカメさんが甲羅を脱ぎ捨てるとかw
敵をすべて倒すとそのPHASEをクリアとなり
クリアが流れてから次のPHASEへ移行し残機が
増えた際はエクステンドが流れます。
「AC版」のみ新しい敵が登場するPHASE前(5・7・9)に
紹介デモが流れその時に敵紹介デモが流れます。

ボーナス面ではボーナスステージが流れ全ての
コインを回収できた際はパーフェクトが流れてから
次のPHASEへ移ることになります。
敵やギミックに触れるとミスとなりミス、
復活した際はリスタートが流れミスした際に
残機がない場合はゲームオーバーとなり
ゲームオーバーが流れることになります。
マリオブラザーズはNintendo Switch Onlineで配信中
マリオシリーズ初作品となる本作は二人同時プレイが
可能で協力しあったプレイができる、というのは
表向きでありプレイヤー同士で妨害しあって陥れる
という友情破壊ゲームとなるのが本作の真骨頂。
BGMというよりも効果音といえるものが
ほとんどですがなにかと耳に残るのが印象的です。


「協力するか、それとも裏切るか」なんて
キャッチフレーズがあったりとかねw
今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!


にほんブログ村
コメント