スポンサーリンク

スーパーマリオブラザーズ2のBGM すべてまとめました! 新曲は1曲のみ、聴くことができますか?

2Dアクション

こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )

本記事では1986年6月3日に任天堂開発によって発売された

ディスクシステム用ソフト、スーパーマリオブラザーズ2で
使用されているBGMをまとめています。

スーパーマリオブラザーズ』の続編となる本作。
前作と比べて大幅に難易度が上昇され背景やアイテムに顏が付くなどの
グラフィックの雰囲気が所々で異なっている本作ですが
BGMに関しては前作からのほぼ使い回しで新曲はたったの1曲。

Pridest
Pridest

ただし、この一曲を聴くためのハードルが
まあ高いことで…w

いくつかのハードで移植、またはリメイクが発売されている本作ですが
今回の記事で取り上げるのはオリジナルであるディスクシステムの
作品のものとなりますのでご理解くださいませ(・ω・)

BGM一覧

地上BGM
地上BGM(ハリーアップ!)
地下BGM
地下BGM(ハリーアップ!)
水中BGM
水中BGM(ハリーアップ!)
クッパステージBGM
クッパステージBGM(ハリーアップ!)
ボーナス面/無敵BGM
ボーナス面/無敵BGM(ハリーアップ!)
コースクリア ファンファーレ
クッパを倒したときのファンファーレ
ワーニング
ミス
ゲームオーバー
エンディングBGM

計16曲がゲーム内で使用されています。

16曲のうち15曲が前作で使用されている楽曲であり【エンディングBGM】が
唯一の新規となります。前作で使用された【エンディングBGM】は
本作では流れません(曲名が同じだからややこしいw

サントラを購入するなら『ファミコン サウンドヒストリー シリーズ
「マリオ ザ ミュージック」』がオススメ。本作唯一の新曲を含めた
ゲーム内で使用されている楽曲が全て収録されています!
もちろん【ハリーアップ!ver.】も収録されていますよ!

期間限定BGM

本作は1-1~9-4まで挑めるパターンと8-4を8回クリアすることで
解禁されるA-1~D-4に挑めるパターンの2パターンが存在します。

電源を切ると8-4を何度クリアしたかの記録は残りますが
それ以外の記録は残らないことからそれぞれの最終ステージである
9-4とD-4に入ると聴けなくなるBGM、という見方でまとめたところ
前者では5曲、後者では3曲が該当しました。

BGM最後に聴けるステージ
地上BGM9-1 / —
地下BGM8-2 / —
水中BGM— / B-2
クッパステージBGM9-3 / —
ボーナス面/無敵BGM8-3 / D-2
コースクリア ファンファーレ— / D-3
クッパを倒したときのファンファーレ8-4 / —
『—』は最終ステージでも聴けることを指します。

シーン別BGM

ステージ関連

道中で使用されるBGMは前作同様に4種類とツタを登った先の空マップと
スターの効果時に使用される【ボーナス面/無敵BGM】の計5種類。
道中で流れるBGMは次の通り。

BGM使用ステージ
地上BGM1-1・1-2・1-3・2-1・2-2・2-3・3-1・3-2・3-3・4-1
4-2・4-3・5-1・5-2・5-3・6-1・6-2・6-3・7-1・7-2
7-3・8-1・8-2・8-3・9-1・A-1・A-2・A-3・B-1・B-2
B-
3・B-4・C-1・C-2・C-3・D-1・D-2・D-3・D-4
地下BGM1-1・1-2・2-1・2-2・3-1・4-2・5-1・5-2・5-3
7-1・7-2・8-2・A-1・A-2・C-1・D-1・D-2・D-4
水中BGM3-2・4-1・6-1・6-2・8-1
8-4・9-1・9-2・9-4・B-2
クッパステージBGM1-4・2-4・3-4・4-4・5-4・6-4・7-4
8-4・9-3・A-4・B-4・C-4・D-4

使われるBGM自体は前作と変わらないものの1ステージで使用される
BGMで前作にはなかった組み合わせがいくつかありますね。

水中BGMのみしか流れないステージがあったりすれば

地上+地下+クッパステージという組み合わせもあったりとか。

Pridest
Pridest

前作通してさすがに一つのステージで全てのBGMが
流れるステージはありませんでしたね笑

〇-1~〇-3・9-4をクリアした際は【コースクリア ファンファーレ】、
クッパステージをクリアした際はクッパを倒したときのファンファーレ】が

流れることやTIMEが100を切ると【ワーニング】が流れ
道中BGMが【ハリーアップ!ver.】に切り替わること、敵にやられたり
足場がない場所で落下すると【ミス】が流れ、残機がなくなった場合は
続けて【ゲームオーバー】が流れる流れも前作と全く同じです。

1-2・3-2・5-2・6-2・A-2・B-2はステージ突入時に
マリオが自動的に土管に入っていきますがその際に
【地上BGM】のイントロのみ流れます。

このシーンのこと!サントラによっては【シーン移動BGM】として
曲名が分けられて収録されてたりします。

1-1~8-4をワープを一度も使用せずクリアした場合のみ
WORLD 9に挑むことができるのですが
このWORLD 9で使用されるBGMの選択がむちゃくちゃw

ステージの舞台は地上なのに【水中BGM】が流れたり、

空中浮遊してるように見えるマリオ氏←

地上ステージなのに何故か【クッパステージBGM】が流れたり、
9-4はここまでプレイしてくれたユーザーに感謝を示すかのように
『アリガトウ!』の文字を並べられた地上ステージですが

流れているBGMは【水中BGM】だったりなど。

前作のバグステージをオマージュしたようで所々で
本編にはなかったような背景などの色もおかしくなっていますね

エンディング

8-4、もしくはD-4をクリアするとゲームクリア。
【クッパを倒したときのファンファーレ】に続いて本作で唯一の
新曲である【エンディングBGM】が流れることになります。

はじめは前作の【エンディングBGM】と同様のメロディーですが

途中から前作にはなかった転調パートがありちょっと感動ものです。

おわりに

BGM面では新曲1曲だけで残りは使いまわしという
少し残念な気持ちはあるもののこの【エンディングBGM】、
ディスクシステムならではの音色が使われていて
この曲を聴くためだけに本作をプレイするのも十分ありです。


加えてはじめにもちらっと述べましたが本作は今までの
マリオシリーズを通しても屈指の難易度を誇る作品なので苦労して
クリアできた際に流れるこの曲がたまらなく心地よいのです…(*´ `)

Pridest
Pridest

曲単体で聴いて普通だなと思っててもシーンに合わせて
聴くとドンピシャな曲って結構ありません?(・∀・)

ただ聴くだけならネット等で探すなりすればすぐ見つかりますが
是非ゲーム内で聴いてもらって感動を共感してほしいなあ!

コメント