こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )
本記事では1985年9月13日に任天堂開発によって発売された
ファミリーコンピュータ用ソフト、スーパーマリオブラザーズで
使用されているBGMをまとめています。

もはや説明不要であろう横スクロール型アクションの原点とも言える
作品でありマリオシリーズ初の横スクロールアクションであります。
数々のハードで移植、またはリメイクが発売されている本作ですが
今回の記事で取り上げるのはオリジナルであるファミリーコンピュータの
作品のものとなりますのでご理解くださいませ(・ω・)
なお本作に収録されている【地上BGM】は2023年にアメリカ議会図書館に
ゲーム音楽としては初の収蔵されることが決定されました!

マリオの躍進度がとまらねええええ!!
BGM一覧
地上BGM |
地上BGM(ハリーアップ!) |
地下BGM |
地下BGM(ハリーアップ!) |
水中BGM |
水中BGM(ハリーアップ!) |
クッパステージBGM |
クッパステージBGM(ハリーアップ!) |
ボーナス面/無敵BGM |
ボーナス面/無敵BGM(ハリーアップ!) |
コースクリア ファンファーレ |
クッパを倒したときのファンファーレ |
ワーニング |
ミス |
ゲームオーバー |
エンディングBGM |
計16曲がゲーム内で使用されています。
サントラを購入するなら『ファミコン サウンドヒストリー シリーズ
「マリオ ザ ミュージック」』をオススメします。
【ハリーアップ!ver.】も含む本作で使用されている楽曲が全て収録されています。
期間限定BGM
本作はセーブ機能がないことから期間限定BGMは実質存在しないため
最終ステージである8-4に入ると聴けなくなるBGM、という見方で
まとめてみたところ次の4曲が該当しました。
BGM | 最後に聴けるステージ |
地上BGM | 8-3 |
地下BGM | 8-2 |
ボーナス面/無敵BGM | 8-1 |
コースクリア ファンファーレ | 8-3 |
【ボーナス面/無敵BGM】はボーナスステージがあるのは6-2がラストですが
スターが配置されているのは8-1がラストになるためそのようになっています。

流れるステージが少ない【水中BGM】ですが
【地上BGM】と【地下BGM】を差し置いて
ちゃっかり最後のステージで使用されてたりします。
シーン別BGM
ステージ関連
道中で流れるBGMは次の4種類となります。
BGM | 使用ステージ |
地上BGM | 1-1・1-2・1-3・2-1・2-2・2-3・3-1・3-2 3-3・4-1・4-2・4-3・5-1・5-2・5-3・6-1 6-2・6-3・7-1・7-2・7-3・8-1・8-2・8-3 |
地下BGM | 1-1・1-2・2-1・3-1・4-1・4-2 5-1・6-2・7-1・8-1・8-2 |
水中BGM | 2-2・5-2・6-2・7-2・8-4 |
クッパステージBGM | 1-4・2-4・3-4・4-4・5-4・6-4・7-4・8-4 |
その他でツタを登った先の空では【ボーナス面/無敵BGM】が使用。
こちらのBGMはスターの効果中にも流れています。

シリーズ通してマリオの代表曲ともいえる【地上BGM】は
クッパステージ以外では全てのステージで流れるのは流石ですね。
TIMEが100を切ると【ワーニング】が流れたのちに道中BGMが
【ハリーアップ!ver.】に切り替わります。【ハリーアップ!ver.】の
【ボーナス面/無敵BGM】は爆速すぎてやばいことになってます(笑)
今ではお馴染みであるスター取得時のBGMはこの作品から使用されていますが
こんな爆速で聞けるのは今ではないかもしれませんw


【ハリーアップ!ver.】の【ボーナス面/無敵BGM】は
意図的に聞こうとしないと聞けないかも(゜∀。)
1-2・2-2・6-2・7-2はステージ突入時にマリオが自動的に
土管に入っていくという演出がありますがこのシーンでは
【地上BGM】のイントロのみが流れます。

アレンジとかではないため本記事では同曲としてますがサントラによっては
【シーン移動BGM】として曲名が分けられて収録されてたりします。
土管に入る効果音を含んでいるのがポイントですね。
〇-1~〇-3をクリアした際は【コースクリア ファンファーレ】、
〇-4をクリア時には【クッパを倒したときのファンファーレ】が流れます。
敵にやられたり足場がない場所で落下すると【ミス】が流れ、
残機がなくなった場合は続けて【ゲームオーバー】が流れることになります。
エンディング
8-4をクリアするとゲームクリア。
【クッパを倒したときのファンファーレ】が流れたあとに続けて
【エンディングBGM】が流れることになります。
その後、難易度が上昇したいわゆる裏面が1-1からプレイできますが
BGM観点から見ると変更がないためここでは割合させていただきます。

おわりに
今では知らない人はいないと言っても過言ではないマリオの
初の横スクロール型アクションゲームである作品。
発売してからもう35年以上の前の作品ながらもこの作品で生まれた楽曲は
マリオを語るには外せない楽曲ばかり。ふとした時に口ずさんでいる方って
結構いたりしませんか?( ˙꒳˙ )
本作で生まれた多くの楽曲はアレンジされて使用されていたりゲームによっては
ピンポイントながらも原曲で流れることも少なくなかったり!
だからなのか今の時代に聴いていても全く古臭く感じないんですよね!
さまざまなアレンジされた楽曲ももちろん素晴らしいですがたまには
レトロな楽曲も聴きに本作に戻ってきてはどうでしょうか( ´ω` )/
コメント