※この記事にはプロモーションが含まれています。

【全76曲】スーパードンキーコング3 謎のクレミス島で使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン BGM 音楽 まとめドンキーコングシリーズ

こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )

本記事では1996年11月23日にレア開発によって
発売されたスーパーファミコン用ソフト、
「スーパードンキーコング3 謎のクレミス島」で
使用されているBGMをまとめています。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン タイトル

スーパードンキーコングシリーズ三作品目であり
までとは世界観がだいぶ変わりましたが
スケールの大きさはさらにパワーアップ。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン タイトル カミナリに気をつけろ
ぷり
ぷり

「カミナリに気をつけろ」は本作で
私が一番嫌いなステージ(笑)
プレイしてて心臓に悪いですもんw

本作はファイル選択画面にて次のコマンド、
L, R, R, L, R, R, L, R, L, R」を順に入力すると
「コードをにゅうりょくしてね」と表示されるので
そこからさらに「MUSIC」と入力することで
サウンドテストに入ることができます。

認識してくれるコードはいくつかありますが
このコード入力をおこなわないと
本編中に聴くことができない楽曲もあります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン タイトル ファイル
この画面で入力

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島で使われるBGMの曲名一覧

本作で使用されるBGMは計76曲。
作曲担当はDavid Wise氏とEveline Fischer氏。

(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため
私の偏見でつけた曲名になっています。

曲名備考
FANFARE
Dixie BeatSDK「BONUS LEVEL」アレンジ
Crazy Calypso
Northern Kremisphere
Get Fit A-Go-Go
Wrinkly’s Save CaveSDK「JUNGLE LEVEL」アレンジ
Wrinkly 64スーパーマリオ64ピーチのお城」アレンジ
Brothers Bear
Hangin’ At Funky’s
Crystal Chasm
Stage Clear(仮)
Sub-Map Shuffle
Stilt Village
Bonus Time
Jangle Bells
Bonus Win
Bonus Lose
Miss(仮)
Game Over
Mill Fever
Frosty Frolics
Swanky’s Sideshow
Cranky’s Showdown
Showdown Win
Showdown Lose
Boss Boogie
Treetop Tumble
Hot Pursuit
Enchanted Riverbank
Brothers Bear(Blue.ver)(仮)
Water World
Cascade Capers
Nuts And Bolts
Pokey Pipes
Rockface Rumble
Cavern Caprice
Jungle Jitter
Big Boss Blues
Baddies on Parade
Krematoa Koncerto
Rocket Run
Mama Bird
Chase

Stage ClearMissはステージの舞台によって
アレンジが施されており前者は17種類、
後者は16種類あります。

ぷり
ぷり

バナナバードを解放した際にも
Stage Clearが流れることから
こちらのほうが1曲多いのです。

Bonus WinBonus Loseには「MERRY」の
コードを入力した際のみ使用される
アレンジVerが存在します。

40曲がNintendo Musicに収録

2024年10月31日より任天堂から配信された
スマホアプリ「Nintendo Music」にて
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島が
収録されておりNintendo Switch Online
加入している方は追加料金なしで自由に視聴可能。

ぷり
ぷり

一部の楽曲は長さの調整もおこなえる
便利っぷりである。

計40曲が収録されており上記の曲名一覧にて
【☆】がついているものが収録されており
【★】がついているものは長さ調整が可能な楽曲。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島の期間限定BGM

真エンディングを見れる状態のデータにして
聴くことができなくなるBGMは次の3(+1)曲。

Wrinkly’s Save CaveBrothers Bear(Blue.ver)
Wrinkly 64(Bonus Lose)

バナナバードを全て解放した状態で
リンクリーのほら穴に入ると強制でイベントが
発生してしまう関係でリンクリーの行動が
エアロビで固定されるためWrinkly’s Save Cave
Wrinkly 64を聴くことが不可となります。

Brothers Bear(Blue.ver)が流れるのはブルーに
プレゼントを渡す前のみで渡した後に再び訪れると
Brothers Bearに切り替わっています。

Bonus Loseはファイル選択画面で冒頭で述べた
コマンドを入力してコード「MERRY」を入力した
場合に限りそのデータで聴くことが不可能に。

ぷり
ぷり

電源切って再開しても「MERRY」を
入力した状態が残っているため。

Bonus TimeBonus Winも流れなくなるのでは?
と思いますがこちらの2曲は通常エンディングの
クレジットの際にこちらが流れているので
手間はかかりますが聞くことは可能です。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島シーン別BGM

ここからはシーン別に掘り下げて流れる
BGMを紹介していきます。

シーン別に分けた項目は次の通り。

・電源オン~ファイル選択
・マップ関連BGM
・施設関連BGM

バナナバード関連BGM
・ステージ関連BGM

電源オン~ファイル選択

電源を入れるとレア社のロゴマークに乗った
ディクシーとディンキーが横切る姿が映し出され
ここではFANFAREが流れてその後タイトル画面へ。

タイトル画面で流れているのがDixie Beatであり
曲中盤のメロディーが「SDK」で使用されていた
BONUS LEVELのアレンジとなっています。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン サウンドテスト
ぷり
ぷり

因みにサウンドテストに入った際に
初めから流れているのもDixie Beat

タイトル画面でボタン押すとファイル選択へ移り
このシーンではCrazy Calypsoが流れています。

マップ関連BGM

クレミス島全体のマップで流れているのが
Northern Kremisphereであり、
各ワールドに入った中でのマップで流れているのが
Sub-Map Shuffleとなります。

クレマトアとうのマップのみ専用BGMである
Krematoa Koncertoが使用されます。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン マップ
ぷり
ぷり

クレマトアとうを初めて出現させた際に
「SDK」で流れたTHE PIRATE SHIP
イントロのアレンジ効果音が流れたり。

施設関連BGM

リンクリーのほら穴はリンクリーコングの
行動によって流れるBGMが変わり行動するパターンは
以下の三パターンから一つがランダムで選ばれます。

リンクリーの行動BGM
エアロビをしているGet Fit A-Go-Go
寝ているWrinkly’s Save Cave
ゲームをしてるWrinkly 64

Wrinkly’s Save Caveは「SDK」で使用されていた
JUNGLE LEVELのアレンジであり、
Wrinkly 64もある曲がアレンジされた楽曲なのですが
原曲はドンキーコングシリーズからではなく
スーパーマリオ64」からのピーチのお城

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン リンクリーコング
ぷり
ぷり

リンクリーが「スーパーマリオ64」を
プレイしていると明言していませんが
NINTENDO64本体が映っていることや
リンクリーの発言などから想像は可能。

ファンキーのボート小屋で流れるのが
Hangin’ At Funky’s

「SDK」「SDK2」ではテンションアゲ寄りだった
ファンキーのテーマ曲ですが今作の乗り物は
船メインだからか落ち着いた曲調になっていますが
彼のテーマ曲を語るには外せない掛け声こそ今作は
ないものの訛った声が入ってるのは相変わらず(笑)

マップ内の各箇所にあるクマの小屋に入ると
流れているのがBrothers Bear

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン クマ
前作の舞台であるクレムリン島に続き今作のクレミス島にも
リンクは訪れている模様。

クマの小屋では共通でこの楽曲が使用されていますが
ワールド3のマップ内にいるブルーのみ初めは
曲調がスローペースになっている
Brothers Bear(Blue.ver)が流れています。

話を進めてプレゼントを渡して再訪問した以降は
他のクマらと同様にBrothers Bearが流れます。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン クマ ブルー
プレゼントを渡した直後のみBGMが速くなります。
プレゼント貰えて喜びの感情を表現しているのでしょう。

クレマトアとう以外の各ワールドマップに
配置されているスワンキーのテントは入ると
流れているのがSwanky’s Sideshowであり
クランキーコングと勝負してる際に流れているのが
Cranky’s Showdownとなります。

勝利するとShowdown Win、敗北したら
Showdown Loseが流れます。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン クランキーコング
ぷり
ぷり

勝利した際にランダムでコングを
追いかけてくるクランキーが
ちょっと好きな私がいるw

バナナバード関連BGM

真エンディングを見るために必須のバナナバード。

この鳥が封印されている各洞穴で流れているのが
Crystal Chasmであり入力に失敗した際は
虚しい効果音が一度だけなり洞穴を撤収、
入力に成功してバナナバードを解放できた際は
Stage Clearが流れてから撤収する流れになります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン バナナバード ボーナスコイン85枚
前作でもあったボーナスで入手できるコインを
一気に回収できる裏技は今作でも健在。

ファンキーコプターを入手しワールドマップの左上の
雲の先へ行くと封印されたバナナクイーンのエリアに
行くことができここで流れているのがMama Bird

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン バナナクイーン
女王な存在なだけあり彼女が発する言葉は重みを感じます。

ステージ関連BGM

今作の通常ステージで流れるBGMは次の14種類。

BGMステージ
Stilt Village湖のほとり・ながれにさからえ・クラスプ ロープ
Mill Feverシャッターをかけぬけろ・こわがりエリー・スクイール ホイール
Frosty Frolicsスリップ スリップ・レンギンのにわ
Treetop Tumbleタルのシールド・ジャンピング スパイダー・ハラハラのこぎり・スイーピーのもり
Hot Pursuitリバーサイドレース・ダクト コースター・とまらない とめられない・ぼうそうエリー
Enchanted Riverbankおりこうエリー・カミナリに気をつけろ
Water Worldバッザーの湖・はらペコ ニブラ・暗やみ すい中めいろ
Cascade Capersタルでたきのぼり・たきのぼり ふたたび・ながれゆくタル
Nuts And Boltsファイヤーボール カービン・タルタルパニック・ねらわれたスクイッター
Pokey Pipesふわふわダクト・さかさまパイプライン
Rockface Rumbleクレバスをのぼれ・ファイヤーロープ パニック・ロープで大さわぎ・タル100れんぱつ
Cavern Capriceとつげきコークス・ともだちがいっぱい・おばけタルのどうくつ・さいきょうのふたご
Jungle Jitterコンベア ロープ・コインドーザーのもり
Rocket Runポンコツロケットでゴー
スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン タイトル タルでたきのぼり
タルが滝に流れる演出が個人的にとてもお気に入り!

ステージ内にあるボーナスバレルに入ると
ボーナスステージへ移動しこちらでは
Bonus Timeが流れておりボーナスコインを
入手できたらBonus Win、入手できずの場合は
Bonus Loseが流れることになります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン タイトル ねらわれたスクイッター
ぷり
ぷり

「ねらわれたスクイッター内の
ボーナスはスナイパー側となって
敵を倒すという斬新な内容!

ファイル選択画面にて「MERRY」を
入力している場合はBonus Timeの代わりに
Jangle Bellsが流れるようになっています。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン クリスマス
アイテムも変わっています。

ステージ奥のロープを引っ張り旗をあげると
ステージクリアとなりStage Clearが流れます。
先にも述べたようにStage Clearはステージの
舞台に合わせてアレンジされて流れているという
細かい仕様が施されています。

ステージ内でミスした際はMissが流れこちらも
ステージの舞台によってアレンジ仕様。
残機がなくなった場合は続けて
Game Overが流れることになります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン ゲームオーバー
ぷり
ぷり

BGMが鳴り終わった後にボタンを押すと
GAME OVERの文字が動き文字によって
オルゴール音が鳴るんですよね。
ボタン連打するとこんな

荒ぶった状態にもなったり…w

各ワールドの最後にはボスが待ち構えており
ボス戦で流れるBGMはBoss Boogieであり
勝利した場合は通常ステージ同様に
Stage Clearが流れてワールド脱出となります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島のラスボスBGM

本作のラスボスを務めるのはバロンクルール。

彼と戦う機会は二度あり一度目は
ワールド7の「ふくしゅうのマシン ボス カオス」、
二度目がワールド8でボーナスコインを
全て回収することで挑めるようになる
「いかりのかがくしゃ バロンクルール」で
流れるBGMはともにBig Boss Blues

一回目は倒すと通常エンディングへと移り
二回目は倒すとStage Clearが流れたあとに
マップへ戻されリンクリーのほら穴へ
移動することになります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン バロンクルール ラスボス
この稲妻を避け方が全く分からなかった幼かった頃の私…。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島のエンディングBGM

本作のエンディングは二種類存在します。
一つ目は「ふくしゅうのマシン ボス カオス」を
クリアした際の通常エンディング。

コングらのやりとりが映し出されその後
キャラクター紹介へ。この時に流れているのが
Baddies on Paradeとなります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン エンディング
メインコングが勢ぞろいの瞬間!

キャラクター紹介後は続けてスタッフクレジットが
流れますがこの時にBGMがBonus Timeに切り替わり
ラストはBonus Winが流れて終了となります。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン スタッフロール David Wise Eveline Fischer

そしてもう一つがバナナバードを全て開放して
リンクリーのほら穴に行くと強制的にイベントが進み
ラストはバロンクルールが卵に閉じ込められ
終了という真エンディングになります。

逃走するバロンクルールをバナナクイーンに
乗って追いかけるシーンで流れているのはChase

通常・真エンティングともに最後には
達成率とプレイ時間が表示された
ランキングが紹介されますがこのシーンでは
Dixie Beatが流れています。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン エンディング
チートで「TUFST」を入力すると最高達成度は105%

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島のバグについて

「ポンコツロケットでゴー」にてある操作を
おこなうとロケットから降りた途端に強制的に
他のステージに飛ばされるというバグが起きます。

そのステージは背景がめちゃくちゃになった
「シャッターをかけぬけろ」をベースとなった
ステージなためかMill Feverが流れています。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン バグ
ぷり
ぷり

ひとつのタル大砲を除き他のギミックは
一切使えないためステージ奥まで
進めることができません。

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島はNintendo Switch Onlineにて配信中

SDK」「SDK2」と比べると世界観が一新されて
雰囲気がガラリと変わった本作。

人によっては取っ付きずらくなったかもですが
BGM・グラフィックはやはり素晴らしい。
この出来がスーパードンキーコングシリーズ的には
当たり前と感じてしまう感覚が恐ろしい(笑

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン Rockface Rumble
ぷり
ぷり

本作のオススメBGMは?と聞かれたら
私は迷うことなくRockface Rumble
背景と重なってめっちゃ鳥肌もんです。

今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!

スーパードンキーコング3 謎のクレミス島 スーパーファミコン エンディング

他のドンキーコング作品のBGMまとめはこちら

ドンキーコング無印・JR.(DSi)・3・大逆襲算数遊び
スーパードンキーコングSDK(2001)(GBA)SDK2(GBA)SDK3(GBA)
RETURNS(3D)・TROPICAL(Switch)
ドンキーコングランドDKLDKL2・DKL3
その他(アクション)64・ぶらぶら・ビート(Wii)・クライマー
ドンキーコンガ無印・2・3
レースディディー・たるジェット
マリオvs.ドンキーコング無印(Switch)・大行進・再行進・突撃!ミニランド
ミニミニ・みんなでミニランド・amiibo

コメント