※この記事にはプロモーションが含まれています。

【全16曲】初代 スーパーマリオブラザーズで使用されるBGMの曲名をすべて紹介。

スーパーマリオブラザーズ 初代 ファミリーコンピュータ BGM 音楽 まとめマリオシリーズ

こんにちはこんばんは!
ぷり(@Despair_load)です( ´ω` )

本記事では1985年9月13日に任天堂
エスアールディー開発によって任天堂から
発売されたファミリーコンピュータ用ソフト、
「スーパーマリオブラザーズ」で使用されている
BGMをまとめています。

スーパーマリオブラザーズ 初代 ファミリーコンピュータ タイトル

もはや説明不要であろう横スクロール型アクションの
原点とも言える作品でありマリオシリーズ初の
横スクロールアクションであります。

初代 スーパーマリオブラザーズで使われるBGMの曲名一覧

本作で使用されるBGMは計16曲で
作曲担当は近藤浩治氏。

今でこそ【マリオ】の音楽と言えば彼のイメージが
浮びますが「初代」から担当されていたのです。

曲名
地上BGM
地上BGM (ハリーアップ)
地下BGM
地下BGM (ハリーアップ)
無敵BGM
無敵BGM (ハリーアップ)
タイムアップ警告音
コースクリア ファンファーレ
プレイヤーダウン
ゲームオーバー
城BGM
BGM (ハリーアップ)
ワールドクリアファンファーレ
水中BGM
水中BGM (ハリーアップ)
エンディング

全ての楽曲がNintendo Musicに収録

2024年10月31日より任天堂から配信された
スマホアプリ「Nintendo Music」にて
「スーパーマリオブラザーズ」が収録されており
Nintendo Switch Onlineに加入している方は
追加料金なしで自由に視聴することが可能。

ぷり
ぷり

一部の楽曲は長さの調整もおこなえる
便利っぷりである。

本作は全ての楽曲が収録されており上記の
曲名一覧にて【☆】がついているものは
再生する際に長さ調整が可能な楽曲。

初代 スーパーマリオブラザーズでコース内で流れるBGM

道中で流れるBGMは次の4種類。

BGM流れるコース
地上BGM1-1・1-2・1-3・2-1・2-2・2-3・3-1・3-2
3-3・4-1・4-2・4-3・5-1・5-2・5-3・6-1
6-2・6-3・7-1・7-2・7-3・8-1・8-2・8-3
地下BGM1-1・1-2・2-1・3-1・4-1・4-2
5-1・6-2・7-1・8-1・8-2
水中BGM2-2・5-2・6-2・7-2・8-4
城BGM1-4・2-4・3-4・4-4・5-4・6-4・7-4・8-4

その他でツタを登った先のボーナスコースでは
無敵BGMが使用されておりこちらは【スター】の
効果中にも流れています。

ぷり
ぷり

マリオの代表曲ともいえる地上BGM
城コース以外の全て流れるのはさすが。

TIMEが100を切るとタイムアップ警告音が流れ
道中BGMがハリーアップver.に切り替わります。

今ではすっかりお馴染みの楽曲である無敵BGM
「初代」からすでに使用されていたわけですが
ハリーアップver.は圧倒的爆速すぎてこんな爆速で
聞けるのは今ではないかもしれませんw

スーパーマリオブラザーズ 初代 ファミリーコンピュータ ボーナスステージ
意図的に聞こうとしなければハリーアップver.の
無敵BGMは聞けないかも

1-2・2-2・6-2・7-2はコース突入時に【マリオ】が
自動的に【土管】に入っていく演出がありますが
このシーンでは地上BGMのイントロのみ流れます。

スーパーマリオブラザーズ 初代 ファミリーコンピュータ シーン移動BGM
このシーンのこと!

アレンジされてるわけではないため本記事では
同曲としていますがサントラによっては
シーン移動BGMとして曲名が分けられています。
(【土管】に入る効果音を含んでいるのがポイント)

通常コースである〇-1~〇-3をクリアした際は
コースクリア ファンファーレ、〇-4をクリア時には
ワールドクリア ファンファーレが流れます。

敵にやられたり足場がない場所で落下すると
プレイヤーダウンが流れ、残機がなくなった場合は
続けてゲームオーバーが流れることになります。

初代 スーパーマリオブラザーズのエンディングBGM

8-4をクリアするとゲームクリア。

ほかの城コースをクリアした際と同じように
ワールドクリア ファンファーレがまず流れ
続けてエンディングが流れることになります。

クリア後は裏面で遊べるが…

8-4をクリアするとその後難易度が上昇した
裏面を1-1からプレイすることが可能。

ですがBGM観点から見ると変更点がないため
ここでは割合させていただきます。

初代 スーパーマリオブラザーズはNintendo Switch Onlineで配信中

今では知らない人はいないと言っても過言ではない
マリオ初の横スクロール型アクションである作品。

発売してからもう35年以上の前の作品ながらも
この作品で生まれた楽曲はマリオを語るには
外せない楽曲ばかり。

ぷり
ぷり

ふとした時に口ずさんでいる方って
結構いたりしませんか?

本作で生まれた多くの楽曲は以降のマリオシリーズ
作品でも多くアレンジされて使用されていたり
ゲームによってはピンポイントながらも
原曲で流れることも少なくなかったり!

だからなのか今の時代に聴いていても
全く古臭く感じないんですよね!

さまざまなアレンジされた楽曲ももちろん
素晴らしいですがたまにはレトロな楽曲も
聴きに本作に戻ってきてはどうでしょうか。

今の環境ではNintendo Switch Onlineにて
収録されているため以前よりも気軽に
プレイしやすい環境になったので
あなたもぜひ遊んでみてくださいね!

スーパーマリオブラザーズ 初代 ファミリーコンピュータ エンディング

他のマリオ作品のBGMまとめはこちら

2DアクションSMBSMB2SMB3(アドバンス4)・ランドワールド(アドバンス2)
USA(アドバンス)ランド2NewNewWii・New2・NewU・ワンダー
3Dアクション64(振動パック)(DS)サンシャイン・ギャラクシー・ギャラクシー2
3Dランド・3Dワールド(+フューリー)・オデッセイ
マリオカートSFC64アドバンス・ダブルダッシュ・DS・Wii・7・8(DX)
RPGRPG(リメイク)・ストーリー・M&L(DX)ペーパー・M&L2・M&L3(DX)
シール・M&L4・MIXカラー・オリガミ・M&Lブラザー
パーティ無印・2・34・56・GBA・78・DS9アイランドラッシュ
100・スーパースターズジャンボリー
ゴルフ64・GB・ファミリー・GBA・ワールドラッシュ
テニス64・GB・GC・GBA・オープンウルトラ・エース
野球ミラクル・ファミリー
サッカーストライカーズチャージドバトルリーグ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム音楽へ
にほんブログ村

コメント