スポンサーリンク

スーパードンキーコング 音楽まとめ Part.1 タイトル~レベル1:コンゴジャングルまで

ドンキーコングシリーズ

本記事では1994年11月26日、スーパーファミコン用ソフトで発売された
スーパードンキーコングの音楽まとめをおこなっていきます。

Part.1となる今回は共通シーンタイトルからレベル1:コンゴジャングルまでに
流れるBGMのまとめとなります。

タイトル~ファイルセレクト

電源をつけると早速Opening Fanfareがお出迎え。

その後クランキーコングがレコードを手回ししてる画面に移り変わりそのまま
タイトル画面→ファイルセレクトとなりこの一連のシーンで流れるのがThemeとなります。

共通BGM

曲名流れるシーン補足
Simian Segueステージマップ
Cranky’s Themeクランキーコングの小屋
Funky’s Fugueファンキーコングの小屋
Candy’s Love Songキャンディーコングの小屋
Bad Boss Boogieボス戦
Level Goalステージクリア時
Lost Lifeミス時落下ミスの際は流れない
Game Overゲームオーバー時
Bonus Room Blitzボーナスステージ
Bonus Winボーナス成功時/ボスステージクリア
Bonus Loseボーナス失敗時

バナナジャングル

道中のBGMはDK Island Swing。シリーズ通してもドンキーコングといえばやっぱこの曲。
環境音から始まり徐々に音が増えていき盛り上がっていく感じがたまりません。
最後には再び静まり返りループ…この1曲でストーリーできあがってるよ…Σ( ˙꒳​˙ )

1ループするのに2分半近くあるのでループする前にボーナスステージに入ったり
コースをクリアしてしまったりで意識しないと通常プレイ中にフルで聴くのは難しい。

スタートしてすぐに左側に引き返すと上側にドンキーの家、下側にはバナナ宝庫があります。
ドンキーの家のBGMはCranky’s Theme。下側のバナナ宝庫はBonus Room Blitzが一瞬流れ
その後Bonus Loseという流れになります。

ラスボス倒した後はバナナで埋め尽くされBGMも変化するので
ここでBonus Loseが流れるのは一応期間限定。

ロープジャングル

バナナジャングルと同様で道中のBGMはDK Island Swing
暗い夜の中、雨が降ってて雷も鳴ってる悪天候の中を進んでいくステージで
この雷の音とBGMの重なりがまた素晴らしい。

このステージのゴール間近になると夜が明けて雨も雷もおさまり
天候が回復するという演出がすごく好きだったりします。

因みに前ステージのバナナジャングルはこの逆でゴール間近になると夜になります。
コースとコースが繋がってる感じがしてこういう演出良いよね(*’ ‘)

夜が明けた後にステージ逆走するのあるある←

クレムリンのどうくつ

道中のBGMはCave Dweller Concert。水のポチャンと落ちる音がするなど
まるでそれは鍾乳洞を探索してるかのよう。

この曲も1ループするのに3分弱あるので意図的に聴こうとしないと
プレイ中はフルで聴けないんだろうなあ。全体的に不気味感を漂わせるBGMだけど
1ループする直前のフレーズがとても幻想的で素敵なので是非聴いてほしい。

サンゴの海

道中のBGMはAquatic Ambiance。神秘的な曲で聴いててすごく落ち着きます。癒し(* ´ ` *)ᐝ
就寝時にイヤホンでこの曲聴きながら眠りにつきたい←

タルたいほうの谷

道中のBGMは再びDK Island Swing。ジャングル=この曲ですね。

ボスノーティ

Bad Boss Boogieが流れ勝利後はBonus Winがという流れとなります。
これはラスボスを除く以降のボスも同じ流れとなります。

おわりに

神曲ぞろいのスーパードンキーコング。今聴いても古臭く感じることなんか
全くありません。是非ぜひ皆さんにも聴いてほしいなあ(^^

次回はレベル2:モンキーマインズのまとめをおこなっていきます。
私が今作品の中でも特に好きなBGMもレベル2から流れます!お楽しみに( ´ω` )/

コメント