スポンサーリンク

スーパーマリオカートの使用BGMまとめ!スーパーファミコン発売から30年以上たった今でも色あせない魅力がある!

カートシリーズ

こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )

本記事では1992年8月27日に任天堂開発によって発売された

スーパーファミコン用ソフト、スーパーマリオカートで
使用されているBGMをまとめています。

任天堂から新しいハードが出るたびに必ずそのハードで
新作を出しているマリオカートシリーズですが
本作がマリオカートのデビュー作品であります。

最近のマリオカートをプレイしてる方が本作を

プレイするとハンドル操作など慣性のクセが凄まじく
違和感沸くこと間違いなし(笑)

Pridest
Pridest

今ではCPUとのレースで最下位争いをするなんて
狙ってやらなきゃお目にかかれないほうですが
この頃は本気でやって最下位とかまぢであります(´д`)

BGM一覧

タイトル(仮)
ゲームセレクト(仮)
レーススタート前(仮)
ファイナルラップ!(仮)
マリオサーキット
マリオサーキット(ファイナルラップ!) (仮)
ドーナツへいや(仮)
ドーナツへいや(ファイナルラップ!) (仮)
おばけやしき(仮)
おばけやしき(ファイナルラップ!) (仮)
チョコレーとう(仮)
チョコレーとう(ファイナルラップ!) (仮)
ノコノコビーチ
ノコノコビーチ(ファイナルラップ!) (仮)
バニラレイク(仮)
バニラレイク(ファイナルラップ!) (仮)
Castle
Castle(ファイナルラップ!) (仮)
レインボーロード
レインボーロード(ファイナルラップ!) (仮)
無敵(仮)
ゴール!(仮)
失格(仮)
ゲームオーバー(仮)
表彰式(1位~3位)(仮)
表彰式(4位以下)(仮)
マリオのテーマ(仮)
ルイージのテーマ(仮)
ピーチのテーマ
ヨッシーのテーマ(仮)
ドンキーコングJr.のテーマ(仮)
ノコノコのテーマ(仮)
キノピオのテーマ
ニューレコードならず(仮)
バトルゲーム
エンディング(仮)

計36曲がゲーム内で使用されています。
(仮)と記されてる曲名は公式名称が不明のため私の偏見でつけた
曲名になっていますのでご了承くださいませm(_ _)m

本作はサントラが発売しておらずゲーム雑誌などについてきた
CDにほんの一部収録されている程度しか音源化がされてないため
多くの楽曲の公式名称が不明となっています。

期間限定BGM

本作はどの状態のデータからでも全てのBGMが聴けます。

強いて一つ言うのであれば二人で遊べるバトルゲームは
一人ではプレイすることができないため

もう一人プレイヤー、というよりコントローラが二つないと
【バトルゲーム】が聴くことができません。

Pridest
Pridest

2Pとの対戦モードはこの時のみに現れるアイテム、
テレサがあったりレース中に専用のお邪魔ギミックが
登場したりと地味に凝ってたりします。

シーン別BGM

電源オン~ゲームセレクト

電源を入れて任天堂のロゴが出た後にタイトル画面に移り
この時に流れているのが【タイトル】となります。

タイトル画面を放置し続けるとキャラクターたちが

わちゃわちゃし出しその後デモプレイが流れだし
それも暫く放置するとタイトル画面に戻りループになります。

モードをどれにするか選択すると使用キャラクターを選んで
カップやステージをどれにするか決める画面になりますが
この時に流れるのが【ゲームセレクト】となります。

コース関連

コース内で流れるBGMは次の8種類。

BGM流れるコース
マリオサーキットマリオサーキット1・マリオサーキット2・マリオサーキット3・マリオサーキット4
ドーナツへいやドーナツへいやコース1・ドーナツへいやコース2・ドーナツへいやコース3
おばけやしきおばけぬまコース1・おばけぬまコース2・おばけぬまコース3
Castleクッパじょうコース1・クッパじょうコース2・クッパじょうコース3
チョコレーとうチョコレーとうコース1・チョコレーとうコース2
ノコノコビーチノコノコビーチコース1・ノコノコビーチコース2
バニラレイクバニラレイクコース1・バニラレイクコース2
レインボーロードレインボーロード
シリーズ恒例のレインボーロードは初期作品からすでに
トリを飾っているのですよ!!

【おばけやしき】【Castle】はスーパーマリオワールド
プレイした方ならそれぞれ【おばけ屋敷BGM】【魔王クッパBGM】の
アレンジと気付くことができるのではないでしょうか。

他にもコース名がドーナツへいやだったりチョコレーとう、
バニラレイク(ワールドではバニラドームでしたが)といった
クスっとニヤけてしまう要素がちらほらと…!

Pridest
Pridest

特に【魔王クッパBGM】はラスボス戦で使用されたBGMで
こういう形で再び聴けるのはかなりアツい…!

マリオカートGPのみレースが始まる前に【レーススタート前】が鳴り
その後ジュゲムによるカウントがスタートしてレースが始まります。
ラスト1週になると【ファイナルラップ!】が流れそのまま続けて
コースBGMが【ファイナルラップ!】ver.へ切り替わります。

マリオカートGPでは1~4位以内に、タイムアタックでは
ゴールすると【ゴール!】が流れ使用しているキャラクターの
【キャラクターのテーマ】が流れます。

5位以下だと【失格】が流れ辺りは真っ暗になり
残機がなくなった場合は続けて【ゲームオーバー】が
流れることになります。

5位以下だった時の演出が地味にちょっとコワイ。

なおタイムアタックではいま走った記録がBEST5に
入らなかった場合のみ【ゴール!】の代わりに
【ニューレコードならず】が流れることになります。

レース前後に使用されるBGMは文字だけでは伝わりにくいので

表にまとめておきますね。

マリオカートGPタイムアタックVSマッチレースバトルゲーム
レーススタート前×××
ファイナルラップ!×
ゴール! ××
キャラクターのテーマ
ニューレコードならず×××

バトルゲーム

バトルゲームのステージは4つありますがどのステージを選択しても
流れるBGMは共通で【バトルゲーム】となります。

ふうせんバトルは初期作品から存在していたのであった!

勝敗が決した後はマリオカートGPなどのモードと同様に
勝ったプレイヤーが使用したキャラクターの

【キャラクターのテーマ】が流れることになります。

表彰式

マリオカートGPは各カップ、5つのコースを走り終えると
表彰式に移り順位によって流れるBGMが2つあります。

一つ目は1~3位以内に入賞した場合の【表彰式(1位~3位)】。

二つ目が4位以下だった場合に流れる【表彰式(4位以下)】。
本作はレースで5位以下だった場合は次のコースへ進めないため
4位以下になって表彰式まで到達するのは地味に難しかったり。

Pridest
Pridest

初めから狙おうと意識すれば難しくはない、かな?
偶然には期待できないことを踏まえると
本作で一番のレア曲なのかも(゜∀。)w

エンディング

100cc、もしくは150ccのスペシャルカップで1~3位以内に
入賞できれば表彰式後にそのままエンディングが始まります。
この時に流れているのが【エンディング】となります。

おわりに

マリオカートのデビュー作品ですが一作目から既に名曲揃い!
その中でも【レインボーロード】の知名度が一番高いでしょうか。

本作をプレイしたことがない方でも今のマリオカートって

昔の作品のコースをリメイクして再収録されており
そうなると当然BGMも原曲からアレンジされて再収録してるので
本作を初めてプレイしてみるとなんとなく程度に
聞いたことがある、と思う方がきっといるはずです。

本作のBGMを語るならば私は
ゴールした際に流れる
各キャラクターのテーマ曲がそれぞれあることを評価したい。
今と比べればそりゃあ選べるキャラクターは少ないですが
少なかったからこそできたことではないでしょうか?
今ではキャラクターごとのテーマ曲ってないですからね!

今は今、昔は昔で良い部分がある!それでいいんです!
本作はニンテンドースイッチオンライン内にも収録されていますので
機会があればぜひ遊んでみてくださーい!

コメント