私のスマホのミュージックアプリに入れている音楽を紹介している
自己趣味万歳のページです(笑)
今の時代、月額で支払えば音楽聞き放題!っていうアプリも多くあり
新しい音楽との出会いもあるでしょうしそれはそれでとても良いと思います。
しかし私は音楽を再生するアプリには自分が好きな曲だけを入れておきたい、という
謎のこだわりがあるのです(ほんとに謎w
ただ曲だけのリストを載せててもつまらないので私の一言を添えているので
読んでて共感・懐かしいなって少しでも思っていただけたら嬉しいです(*´ `)


Pridest
因みに音楽を再生する際に使用しているアプリはこちらを使用しています!
細かい設定ができるようですがそこの部分を抜きにしても
このアプリで音楽を聴くだけで音質が良くなる&クロスフェードが
対応しているだけで私は十分に評価しております!
邦楽
Acid Black Cherry (1曲)
曲名 | 一言 |
優しい嘘 | 王道なバラード曲とはちょっとズレたバラード曲。 私はこういうバラード曲のほうがたまらなく好き。 PVの演出がまた切ない。 |
BABYMETAL (1曲)
曲名 | 一言 |
いいね! | テクノ調から始まり重厚感のサウンドもありながらも 全体的に見ると明るい楽曲。 一言で言ってしまうと良い意味でとってもカオス(笑) |
BUMP OF CHICKEN (1曲)
曲名 | 一言 |
時空かくれんぼ | 静と動がはっきりしている楽曲。 サビのドラムがめーっちゃ好き!! |
Janne Da Arc (6曲)
曲名 | 一言 |
ACID BREATH | ハードな曲調と思ったらメロディアス。これがジャンヌの真骨頂。 2番のBメロ歌詞、「他人の不幸 笑う事で けなす事で なじる事で 弱い自分が 少しは救われた気になるのか?」 いまだに何度聞いても心にズキって突き刺さります。 |
Junky Walker | 私がJanne Da Arcの楽曲を初めて聞いた曲であり 声が入ってる音楽を聞くきっかけをくれた楽曲でもあります。 あるゲームプレイ動画見てた際にこの楽曲が使用されていて 私の中でとんでもない衝撃を感じたのは今でも忘れられません。 |
Lunatic Gate | イントロからダーク臭が漂う中、重厚なメロディアス感。 Janne Da Arcの楽曲を初めて知ったのは『Junky Walker』ですが 好きになったきっかけはこの曲からだった気がします。 ラスサビへの盛り上がり度が尋常じゃない(誉め言葉 |
Mysterious (Album Mix) | キーボードの音が強調されてるアルバムverのほうが好き! ラスサビでドラムのドコドコドコドコ…って 増えるのが好きなんだよなあ…!(語彙力 |
Speed | 間奏がとにかく狂ってて大好きすぎる(笑) メロスピが好きな私にとってこういう曲調が たまらなく好きなんだなあ…!! |
月光花 | ブラックジャックのOPで初めて聴いた時のあの鳥肌は忘れない。 ストリングスが使用されてることもあり曲が壮大に 感じられて綺麗で、そして美しい曲。 |





Pridest
私が一つの音楽グループ、バンドとして初めて
好きになったのが彼らでした。Janneをきっかけにそれから
V系バンドをどんどん聴くようになっていったのです。
今からジャンヌを初めて聴く方はあえて
ベストアルバムではなく『D・N・A』を勧めたい。
リンク
RADWIMPS (1曲)
曲名 | 一言 |
へっくしゅん | 曲名からは到底思えない攻撃的な歌詞! これ聴いて続けておしゃかしゃま聴くまでがデフォ← |
アニメ
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル (1曲)
曲名 | 一言 |
アクション仮面の闘志 | この曲が流れるシーンを見て私の中でアクション仮面の見方が 180度ひっくり返った、体を奮い立たせる熱い曲。 一瞬ながら涙流してるのがポイント。 |
ゲーム
ドラえもん のび太と妖精の国 (1曲)
曲名 | 一言 |
ラストバトル(仮) | サントラなどは出ていないため曲名は仮。曲単体でカッコイイのは勿論ですが 流れる際のシチュエーションが最高にアツイ。 ド:ちきゅうは このほしでいきている みんなのものなんだ ! おまえなんかに わたさないぞ ! ぼくが あいてだ かかってこい !! ドラえもんに惚れた瞬間である(何 |
ぷよぷよフィーバー (1曲)
曲名 | 一言 |
へっぽこ魔王最強伝説 | 誰もが初めて聞いた時に思うこと、「え、これパズルゲームだよね?」と。 曲名やハーモニカから始めるイントロからこんな激しい楽曲だとは思いもよりませぬ。 ポポイ戦の印象高しですが個人的に『〜ぷよぷよ15周年カーニバル版〜』と題した オンライン対戦で乱入してきた長洲小力さんの戦い時の印象が強かったり(何 |
ぷよぷよ7 (1曲)
曲名 | 一言 |
Insanity of Dark Arle | 曲名を直訳すると【ダークアルルの狂気】となりますが 狂気感はなくミステリアスで悲しげな曲調。 主旋のメロディだけでもうお腹いっぱいです、私(;ω;) |
ポケットモンスター 赤・緑 (1曲)
曲名 | 一言 |
戦い (VSトレーナー) | メインシリーズはほぼプレイしてますが なんだかんだで通常トレーナー戦のBGMは 初代が一番好きだと思う、私。 というか、GB音源がほんと好きなんよ…(*´ `) |
星のカービィ64 (2曲)
曲名 | 一言 |
くものうえで | 原曲は『夢の泉の物語』の【城の面】。 曲名通りまるで雲の上をふわふわと歩いてるかのように感じ まったりゆったり素敵なアレンジとなってます。 因みにこのBGMが流れるステージは 雲の上を進んでいく構成…流石ですねえ(´﹀`) |
こうじょうけんがく | 本作をプレイした人なら分かる、屈指のトラウマ楽曲(笑) 1ステージでしか流れないのに印象がかなり残りますw プレイしたことない方でも聞いてるだけ曲名通り 工場内を進んでる情景がきっと浮かび上がってくるはず。 哀愁感漂わせるメロディがまたにくいねえ…!! |
64で発見!!たまごっち みんなでたまごっちワールド (1曲)
曲名 | 一言 |
うんこマン | 曲名だけ見て回れ右厳禁!曲名だけでは信じがたいアツい隠れた名曲。 それもそのはず、作曲者はゼノブレイドシリーズなどを担当してる ACEさんだから(この時は『マユツバ』名義) 楽曲自体カッコイイのもそうですがゲーム終盤のマップ上で 終始流れてるので印象がとても残ってるんですよね。 |





Pridest
おバカ全開のパーティゲーム。今やってもハマる自信がある。
因みにマリオパーティの元祖とも言えて開発会社も
当時のマリオパーティシリーズと同じでハドソンですからね(*‘∀‘)
リンク
VOCALOID
DIVELA (1曲)
曲名 | 一言 |
ぼかろころしあむ | 1度聴いたら頭から離れない、中毒性があるとはまさにこのこと。 まあ私はハマってないですけども?何十回何百回聴いてるけど ハマってなんかいないです、し? |
Omoi (3曲)
曲名 | 一言 |
WAA!!!! | 「君に居場所がどこにもないならそんな世界今すぐ滅ぼす!」 ↑こんなこと言ってくれる友達が欲しかった← |
テオ | なんだこの中毒性なサビは!??Σ(゚艸゚*) 一度聴いたらもう忘れることなんかできません。 私がボカロにハマるきっかけになった曲です。 |
帝王教育 | 転調が多くて1曲聴いてるだけで3~4曲も 聴いてるかのように感じるお得(?)な曲。 |





Pridest
ボカロの楽曲は中途半端にしか聴いてこなかった私に
革命的要素をもたらしたのがOmoi氏でした。
シンセサイザー+ロックという私得の楽曲ばかり。
どうしてもっと早く知ってなかったんだ…!!
リンク