私の好きな音楽を紹介している自己趣味万歳のページです(笑)
読んでて共感・懐かしいなって少しでも思っていただけたら
私としても嬉しいです(*´ `)
邦楽
Acid Black Cherry (3)
曲名 | 一言 |
フライングゲット | オリジナルはAKB48。バリバリなロックアレンジが カッコいいが過ぎる件。イントロのキーボード音が好きすぎる。 |
少女の祈りIII 〜『2012』ver.〜 | 大差はないですがどちらかと言えばシングルverよりも アルバムに収録されたのが私は好きですね。 冒頭から「最初に死のうとしたは~…」と歌詞の内容が 聞く方によってはすごく刺さります。 |
優しい嘘 | 王道なバラード曲とはちょっとズレたバラード曲。 私はこういうバラード曲のほうがたまらなく好き。 PVの演出がまた切ない。 |
BABYMETAL (1)
曲名 | 一言 |
いいね! | テクノ調から始まり重厚感のサウンドもありながらも 全体的に見ると明るい楽曲。 一言で言ってしまうと良い意味でとってもカオス(笑) |
BUMP OF CHICKEN (2)
曲名 | 一言 |
時空かくれんぼ | 静と動がはっきりしている楽曲。 サビのドラムがめーっちゃ好き!! |
ダンデライオン | 私がBUMPを初めて知った曲であり今でも BUMP OF CHICKENの中で一番好きな楽曲。 明るい曲調と裏腹の歌詞の深さに涙。 この曲に限ったことじゃないけどBUMPの曲の歌詞って 頭の中で物語が想像しやすいからか感情移入がすごくしちゃうのよね。 |
DIR EN GREY (4)
曲名 | 一言 |
FILTH | エログロ歌詞満載の頭の思考がちょっとズレている方のラブソング。 サウンドがカッコよすぎてその中でも特にドラムの音が好きすぎる。 |
朔-saku- | 曲始めのシャウトだけでこの朔という曲の世界観に引きずり込まれる。 激しく突っ走る曲調がDirっぽいんだけど私的に述べるなら サビでメロディアスになるのが魅力的なのよね! |
残 -ZAN- | 疾走感あるダークサウンドで突っ走る楽曲。 自分の内面を抉り出すかのような歌い方や表現がたまらなくカッコイイ! 余談ですがこの曲でMステ出演してまあ色々と、ありましたね、、笑 |
激しさと、この胸の中で絡み付いた灼熱の闇 (Symphonic Ver.) | 通常verももちろん好きだけどシンフォが好きな 私的にはこちらのほうがめちゃ好き! サビだけメロディアスの代表、いやこの曲はDIRの代表曲とも言えるか! グロウルボイスが好きになっていったこの頃。 |
Janne Da Arc (11)
曲名 | 一言 |
ACID BREATH | ハードな曲調と思ったらメロディアス。これがジャンヌの真骨頂。 2番のBメロ歌詞、「他人の不幸 笑う事で けなす事で なじる事で 弱い自分が 少しは救われた気になるのか?」 いまだに何度聞いても心にズキって突き刺さります。 |
Confusion | 妖艶なダークサウンドが続くA~Bメロからの 解放感なサビのメロディがたまらない! 聞いててなんって気持ちの良いことだろうか。 |
Hysteric Moon | 記憶消して初見で聴いてもイントロ聴くだけで あ、この曲好きって言える自信がある← メロディ美しいのに歌詞の内容はストーカーというギャップ感!笑 |
Hunting | イントロだけでめっちゃテンションあがるやーつ! CD音源だとヘドバン全力のラストがフェードアウトして 収録されてないのが惜しすぎるのよね…。 |
Junky Walker | 私がJanne Da Arcの楽曲を初めて聞いた曲であり 声が入ってる音楽を聞くきっかけをくれた楽曲でもあります。 あるゲームプレイ動画見てた際にこの楽曲が使用されていて 私の中でとんでもない衝撃を感じたのは今でも忘れられません。 |
Lunatic Gate | イントロからダーク臭が漂う中、重厚なメロディアス感。 Janne Da Arcの楽曲を初めて知ったのは『Junky Walker』ですが 好きになったきっかけはこの曲からだった気がします。 ラスサビへの盛り上がり度が尋常じゃない(誉め言葉 |
Mr.Trouble Maker | 今の世の中だからこそこの曲の歌詞が刺さる。 この歌詞を『常識』をもたないマスコミへぶつけたい。 |
Mysterious (Album Mix) | キーボードの音が強調されてるアルバムverのほうが好き! ラスサビでドラムのドコドコドコドコ…って 増えるのが好きなんだよなあ…!(語彙力 |
Speed | 間奏がとにかく狂ってて大好きすぎる(笑) メロスピが好きな私にとってこういう曲調が たまらなく好きなんだなあ…!! |
ヴァンパイア | エロ歌詞目的でジャンヌの楽曲の中では早めに知りましたが 大人になった今ではエロいというより 切ない歌詞なことに気づいた。成長したな、自分(ぉ |
月光花 | ブラックジャックのOPで初めて聴いた時のあの鳥肌は忘れない。 ストリングスが使用されてることもあり曲が壮大に 感じられて綺麗で、そして美しい曲。 |

Pridest
私が一つの音楽グループ、バンドとして初めて
好きになったのが彼らでした。Janneをきっかけにそれから
V系バンドをどんどん聴くようになっていったのです。
今からジャンヌを初めて聴く方はあえて
ベストアルバムではなく『D・N・A』を勧めたい。
リンク
Linked Horizon (1)
曲名 | 一言 |
紅蓮の弓矢 | 言わずと知れた進撃の巨人1期の前期OP。物語を知れば知るほど この曲の歌詞の意味に鳥肌が止まりませんね、ほんと((((;゚Д゚)) 『進撃の軌跡』に収録されたものはところどころで音の変化がありますが 冒頭にアルミンのナレーション付きが個人的に一番アツいと思ってます。 |
MUCC (1)
曲名 | 一言 |
大嫌い2006 | 『あなたが大嫌いです ずっと知ってると思ってました』 通常.verよりも2006.verのほうが疾走感あって私は好き! 人間関係とかで苛立ってもめんどくてもその場では なあなあとやり過ごして一人になってから感情吐き出すタイプで、私。 この曲あってこそ毎日過ごせてると言っても過言じゃなかったり。 |
RADWIMPS (2)
曲名 | 一言 |
ふたりごと | 私がRADに初めて出会った楽曲。高校の時にカラオケ行った際に 歌ってた方のを聞いて何この曲!!?って気になって その日の夜にRADのことを無我夢中で調べた懐かしき思い出(笑) もう15年以上前の曲なのに今聴いても 全く色褪せてない名曲なんだよなあ。。 |
へっくしゅん | 曲名からは到底思えない攻撃的な歌詞! これ聴いて続けておしゃかしゃま聴くまでがデフォ← |
アニメ
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル (1)
曲名 | 一言 |
アクション仮面の闘志 | この曲が流れるシーンを見て私の中でアクション仮面の見方が 180度ひっくり返った、体を奮い立たせる熱い曲。 一瞬ながら涙流してるのがポイント。 |
ヒカルの碁 (1)
曲名 | 一言 |
この一手にすべてを | 対局シーンで使用されてる楽曲のひとつ。中盤から終盤へ 迎える際に多く起用されて初使用は第三話のアキラvs佐為の対局。 重厚的な音楽と演出の良さに囲碁のルールを知らなくとも ゾクゾクしてくるのよね…! |
ドラマ
BLOODY MONDAY (1)
曲名 | 一言 |
EVIL&JUSTICE | スローペースに流れる主旋律に引き込まれて全体的に 静寂ながらも聴いてて燃え上がってくる。 ここにドラマのシリアスな内容を引っつけると これ以上ない鳥肌が出てくるのですよ。 |
アンフェア the answer (1)
曲名 | 一言 |
Bait in a trap | 緊迫といいますか段々と敵から追い詰められてるように感じる楽曲。 同じフレーズを繰り返し使用しながら少しずつ音が 増えていくという演出は個人的にとても好きです。 次作、『the end』でもこちらの楽曲は使用されていますね! |
ゲーム
アークザラッド (1)
曲名 | 一言 |
戦闘1 | ベースラインがカッコよくて耳に残り 良い意味で戦闘曲らしくない感じがクセになる。 『Ⅱ』でもこの曲は引き続き続投されており戦闘シーンによって 流れるメロディが微妙に異なっておりその中でも私は ヴィルマー博士襲撃時に流れる際が一番好きですね。 |
アークザラッドⅡ (1)
曲名 | |
戦闘5 | Ⅰ・Ⅱがコンプされたサントラには収録されておらず 曲名がごっちゃしないよう注意。 シリアスと言いますか、悲劇的な戦闘で流れる印象高し。 ロマリア空中城の試練の部屋の一つで流れるシーンでのみ サビの音がより豪華になっているので聴き比べしてほしい。 |
KINGDOM HEARTS Ⅱ Final Mix (1)
曲名 | 一言 |
Desire for All That Is Lost | 曲後半のピアノが荒ぶりにたまらない…(*´ `) 生楽器に差し替えたことによりオリジナルverよりも 主旋律の強調が増して戦闘BGMなのに悲哀感が凄い。 |
スーパーマリオギャラクシー (1)
曲名 | 一言 |
フローターランド | ステージ構成も含めてめちゃカッコイイ楽曲。 重圧的なホルン、そしてトランペットの音で心を躍動させていき 仕舞いには私の大好きなストリングスまで…!たまらない…!! ほんと一部のステージでしか流れないのですか それがかえって良いのかもしれない。 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL (1)
曲名 | 一言 |
THE PIRATE SHIP | トランペットを応援、そして心配したくなる、ほんとーに(真顔) 原曲を良い意味で壊したアレンジでスマブラらしい はちゃめちゃ感が聴いてて伝わります。個人的に原曲より好きかも。 |
テイルズ オブ デスティニー (1)
曲名 | 一言 |
Progresses toward the end | ストリングスを多用されておりピアノソロから一気に盛り上がる展開は鳥肌モノ。 今まで私が出会ったゲームBGMの中でも圧倒的に好きな楽曲。 ゲーム内で流れるのは終盤とはいえこれが通常戦闘曲だなんてすごく贅沢が過ぎる… |
ドラえもん のび太と妖精の国 (1)
曲名 | 一言 |
ラストバトル(仮) | サントラなどは出ていないため曲名は仮。曲単体でカッコイイのは勿論ですが 流れる際のシチュエーションが最高にアツイ。 ド:ちきゅうは このほしでいきている みんなのものなんだ ! おまえなんかに わたさないぞ ! ぼくが あいてだ かかってこい !! ドラえもんに惚れた瞬間である(何 |
バンジョーとカズーイの大冒険 (1)
曲名 | 一言 |
まっどないとマンション(教会)(仮) | 公式の曲名は不明なため仮と表記。 パイプオルガンが響きわたる暗く、そして重たい曲。 ループ前は微かな光を見出したかのようなメロディがまた素敵。 私はパイプオルガンの音が大好きなので永遠に聴いていられます← |
ぷよぷよフィーバー (1)
曲名 | 一言 |
へっぽこ魔王最強伝説 | 誰もが初めて聞いた時に思うこと、「え、これパズルゲームだよね?」と。 曲名やハーモニカから始めるイントロからこんな激しい楽曲だとは思いもよりませぬ。 ポポイ戦の印象高しですが個人的に『〜ぷよぷよ15周年カーニバル版〜』と題した オンライン対戦で乱入してきた長洲小力さんの戦い時の印象が強かったり(何 |
ぷよぷよ7 (1)
曲名 | 一言 |
Insanity of Dark Arle | 曲名を直訳すると【ダークアルルの狂気】となりますが 狂気感はなくミステリアスで悲しげな曲調。 主旋のメロディだけでもうお腹いっぱいです、私(;ω;) |
ポケットモンスター 赤・緑 (1)
曲名 | 一言 |
戦い (VSトレーナー) | メインシリーズはほぼプレイしてますが なんだかんだで通常トレーナー戦のBGMは 初代が一番好きだと思う、私。 というか、GB音源がほんと好きなんよ…(*´ `) |
ポケットモンスター 金・銀 (1)
曲名 | 一言 |
戦闘!トレーナー(ジョウト) | 通常のトレーナー戦にはもったいないとか言いたいほどカッコいい。 曲の展開が凄くて何度聴いても飽きない! ロケット団のしたっぱ戦は別BGMが使用されるけど幹部戦のみ こちらのBGMが使用される分け方、個人的に好きでした← |
ポケットモンスター ソード・シールド (1)
曲名 | 一言 |
決戦!マリィ | 『戦闘!マリィ』と比べて曲の入りがよりメロディアスに。 ロックながらもクールなメロディラインが マリィの性格を見事に表現されてるんだよなあ! |
星のカービィ64 (2)
曲名 | 一言 |
くものうえで | 原曲は『夢の泉の物語』の【城の面】。 曲名通りまるで雲の上をふわふわと歩いてるかのように感じ まったりゆったり素敵なアレンジとなってます。 因みにこのBGMが流れるステージは 雲の上を進んでいく構成…流石ですねえ(´﹀`) |
こうじょうけんがく | 本作をプレイした人なら分かる、屈指のトラウマ楽曲(笑) 1ステージでしか流れないのに印象がかなり残りますw プレイしたことない方でも聞いてるだけ曲名通り 工場内を進んでる情景がきっと浮かび上がってくるはず。 哀愁感漂わせるメロディがまたにくいねえ…!! |
マリオ&ルイージRPG (1)
曲名 | 一言 |
更なるお手並み拝見! | オリジナルverとリメイクverでどっちも良いは前提として 私的にオリジナルの方が好き!ドロドロというか シリアス感を感じられるのはGBA音源ならでは。 |
64で発見!!たまごっち みんなでたまごっちワールド (1)
曲名 | 一言 |
うんこマン | 曲名だけ見て回れ右厳禁!曲名だけでは信じがたいアツい隠れた名曲。 それもそのはず、作曲者はゼノブレイドシリーズなどを担当してる ACEさんだから(この時は『マユツバ』名義) 楽曲自体カッコイイのもそうですがゲーム終盤のマップ上で 終始流れてるので印象がとても残ってるんですよね。 |

Pridest
おバカ全開のパーティゲーム。今やってもハマる自信がある。
因みにマリオパーティの元祖とも言えて開発会社も
当時のマリオパーティシリーズと同じでハドソンですからね(*‘∀‘)
リンク
VOCALOID
DIVELA (3)
曲名 | 一言 |
きみだけのよあけ | 始まりから終わりまで透き通ったような透明感いっぱいで 新しい一歩を踏み出すための背中を押してくれるかのような楽曲。 DIVELA氏が作る楽曲のリンちゃんの声って どことなく寂しそうに感じるのよね。 |
天使のクローバー | 私がDIVELAを知るきっかけとなった楽曲。 「絶対」が無くても絶対掴むんだって歌詞が個人的に刺さります。 モアジャンの時は聴いてて元気づけられるのに リンちゃんが歌うと切なく感じるこの不思議さ。 |
ぼかろころしあむ | 1度聴いたら頭から離れない、中毒性があるとはまさにこのこと。 まあ私はハマってないですけども?何十回何百回聴いてるけど ハマってなんかいないです、し? |

Pridest
プロセカ経由から知ることとなったDIVELA氏。
あまりにも幅広い楽曲の曲調に気付いたら
虜になっていた私なのでした。
リンク
Omoi (4)
曲名 | 一言 |
WAA!!!! | 「君に居場所がどこにもないならそんな世界今すぐ滅ぼす!」 ↑こんなこと言ってくれる友達が欲しかった← |
テオ | なんだこの中毒性なサビは!??Σ(゚艸゚*) 一度聴いたらもう忘れることなんかできません。 私がボカロにハマるきっかけになった曲です。 |
帝王教育 | 転調が多くて1曲聴いてるだけで3~4曲も 聴いてるかのように感じるお得(?)な曲。 |
ミスリード・ミスリード | ミクさんラップ超絶カッコいい!! ラップ調で普段とは違う雰囲気だなーって聴いてたら これはOmoiさんの楽曲だなって分かるんだもんなあ。 特徴的なリズムで中毒性なメロディが脳を刺激させてくれる。 |

Pridest
ボカロの楽曲は中途半端にしか聴いてこなかった私に
革命的要素をもたらしたのがOmoi氏でした。
シンセサイザー+ロックという私得の楽曲ばかり。
どうしてもっと早く知ってなかったんだ…!!
リンク
BanG Dream!
Roselia (1)
曲名 | 一言 |
Blessing Chord | 疾走感からの透明感ある美しい楽曲。 歌詞が心に響く、、とても励まされるんです。 個々のソロパートが長くあってそれもまた良いんだよなあ。。 |
プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク
Vivid BAD SQUAD (1)
曲名 | 一言 |
RAD DOGS | クラシック調な楽曲でピアノやバイオリンが入ってるのに 先に出てくる言葉がカッコイイなのは何故(褒め言葉) サビ前の杏ちゃんとこはねのパートが凄く好き。 因みに私はこはねの大推し← |
25時、ナイトコードで。 (2)
曲名 | 一言 |
限りなく灰色へ | 『才能なんてないからここで一生泣いているんだろ』 歌い出しの歌詞から既に色々とくるものがある。 ゲーム上のストーリーを読んでるとより倍増。 サビでの声を絞り出すかのような歌に聞くたびに感情揺さぶられてます。 |
とても痛い痛がりたい | 歌詞のツッコみ要素とかは本家を投稿した際に書くとして ニーゴ目線で歌詞読むと心情ツラいんだよなあ。。 優しそうな声ながらもどこかしら恐怖心を感じる まふゆさんの歌い方に個人的に中毒性を感じてます← |
VTuber
星街すいせい (1)
曲名 | 一言 |
駆けろ | 疾走感あるメロディでかっこいい楽曲なのに聴いてて切なくなる楽曲。 初めて聴いた時は良い曲だな程度だったのに何度か聴いてるうちに めちゃ好きな曲になっていましたさ( ¯ ꒳¯) すいちゃんの力強い声が歌詞にとても刺さるんですよね。 |