こんにちはこんばんは!Pridestです( ´ω` )
本記事では2021年11月19日にNintendo Switchにて発売された
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールの
音楽まとめをおこなっていきます。
Part.1となる今回はソフト起動~ポケモン図鑑を入手するまでに
流れる曲に加えて共通シーンで流れるBGMもまとめていきます。
記事を書いている現在ではサントラなどが発売されておらず
正式な曲名が判明してないためNintendo DSで発売されたオリジナル版の
サントラを参考にしていることをご了承くださいませm(_ _)m
赤マーカーで記されてる曲名はサントラに入っておらず公式の曲名が不明なため
私の独断でつけた曲名となっております。
共通BGM
曲名 | 流れるシーン | 補足 |
オープニングデモ | ソフト起動直後 | 初回起動時は流れない |
フタバタウン | フタバタウン | |
マサゴタウン | マサゴタウン | |
コトブキシティ | コトブキシティ | |
クロガネシティ | クロガネシティ | |
ソノオタウン | ソノオタウン ソノオの花畑 | |
ハクタイシティ | ハクタイシティ | |
201ばんどうろ | 201ばんどうろ シンジ湖のほとり 202ばんどうろ | |
203ばんどうろ | 203ばんどうろ 204ばんどうろ | |
205ばんどうろ | 205ばんどうろ 谷間の発電所 | |
みずうみ | シンジ湖 | |
クロガネゲート | クロガネゲート 荒れた抜け道 | |
クロガネたんこう | クロガネたんこう | |
ハクタイのもり | ハクタイの森 | |
けんきゅうじょ | ポケモン研究所 | |
テレビきょく | テレビ コトブキ | |
ポケモンセンター | ポケモンセンター | |
フレンドリィショップ | フレンドリィショップ | |
ジム | ジム | |
ちかつうろ | 地下大洞窟 | |
視線!たんぱんこぞう | たんぱんこぞう キャンプボーイ むしとりしょうねん 戦闘前 | |
視線!ミニスカート | ミニスカート ピクニックガール 戦闘前 | |
視線!げいじゅつか | さぎょういん 戦闘前 | |
視線!アロマなおねえさん | アロマなおねえさん 戦闘前 | |
視線!ふたごちゃん | ふたごちゃん 戦闘前 | |
視線!やまおとこ | やまおとこ 戦闘前 | |
視線!からておう | バトルガール サイキッカー(男) サイキッカー(女) 戦闘前 | |
戦闘!野生ポケモン | 野生ポケモン戦 | |
戦闘!トレーナー | トレーナー戦 | |
戦闘!ライバル | ライバル戦 | |
戦闘!ジムリーダー | ジムリーダー戦 | |
戦闘!ギンガ団 | ギンガ団戦 | |
戦闘!ギンガ団幹部 | ギンガ団幹部戦 | |
野生ポケモンに勝利! | 野生ポケモンに勝利 | |
トレーナーに勝利! | トレーナー戦に勝利 | |
ジムリーダーに勝利! | ジムリーダー戦に勝利 | |
ギンガ団に勝利! | ギンガ団に勝利 | |
ポケモンゲット | ||
どうぐゲット | ||
たいせつなどうぐゲット | ||
わざマシンゲット | ||
ポケッチアプリゲット | ||
バッジゲット | ||
シールゲット | ||
きのみゲット | ||
レベルアップ | レベルアップ | |
進化 | ポケモン進化時 ポケモン交換時 | |
進化おめでとう | ||
回復 | 手持ちポケモン全回復時 | |
Wi-Fi通信 | ふしぎなおくりもの |
ソフト起動 → オープニング
ソフトを起動すると通常ではオープニングデモが流れるのですが
初起動した時のみオープニングデモは流れず言語の選択となります(BGMなし)。
言語を選択するとナナカマド博士が現れオープニングの始まり。
主人公の容姿やライバルの名前を決めることとなり
この時に流れるのがオープニングとなります。

ワクワクします(*・ω・*)
フタバタウン → シンジ湖
オープニングを終えると始まりの舞台であるフタバタウンへ。
始まって早々に赤いギャラドスに関しての番組を見ることになり
この時に流れるのがとくべつばんぐみ「あかいギャラドスをおえ!」。

クスリとくる内容ですよね(·∀·)ニヤ
番組終了後フタバタウンのBGMが流れだし曲名は町名と同様のフタバタウン。
ポケモン本編シリーズ通して個人的に思っているのですが一番初めの町、
つまり主人公が住んでいる町のBGMって故郷に帰ってきたような
聴いててとても安らぎを感じられるんですよね。

ライバルの家にてライバルと会話しほぼ強引な形でシンジ湖に行くことに。
会話するタイミングが家の前と部屋の中の2回ありますが
どちらでも流れるこのBGMが彼のテーマ曲であるライバル。

わけではありません(゜∀。)
201ばんどうろとシンジ湖のほとりを通過しシンジ湖へ。
シンジ湖へ向かう際に通るこの2か所で流れるBGMは201ばんどうろ。
そしてシンジ湖で流れるBGMはみずうみとなります。
201ばんどうろに初めて踏み出した際はライバルとの会話がありますが
この時はライバルは流れません。
シンジ湖に入り話が進むと主人公とライバルがムックルに襲われる事態に。
この時に流れるのが湖でハプニング!となります。

やっぱり脅威なんでしょうね(;’∀’)
やむを得ずナナカマド博士が忘れていった鞄の中身からポケモンを使用し
これが今作の初の戦闘。流れるBGMは戦闘!野生ポケモン、勝利後は野生ポケモンに勝利!。

ペンギン大好きなんです、私(*´`)
戦闘後にコウキ(ヒカリ)が改めて現れて彼(彼女)のテーマ曲である
コウキ(ヒカリ)が初めて流れます。
博士の助手は主人公の選んだ性別によってヒカリかコウキで決まりますが
今後色んな場所で出くわしますがそれぞれ別のテーマBGMを持っているため
助手にならなかったほうのキャラのテーマBGMは恐らくそのセーブデータでは聴けないと思われます。
マサゴタウンへ
201ばんどうろまで戻るとコウキ(ヒカル)とナナカマド博士と再び会話。
会話後は強制的にフタバタウンの自分の家に移動。
母からランニングシューズを受け取りシリーズでも恒例である
どうぐゲットがここで初めて流れることになります。
音楽というよりもどちらかというと効果音に近いのですが、
ちゃんと曲名がついていますので当記事では音楽として扱っていきます。
その後201ばんどうろを通過してマサゴタウンへ。
マサゴタウンで流れるBGMは町名と同じマサゴタウン。
着いて早々にコウキ(ヒカリ)に連れられポケモン研究所へ。
ポケモン研究所に入る前にコウキ(ヒカル)と単独で会話、
その後ライバルとも会話があるのですがこの時はBGMの変化なし。
テーマが流れる法則を見つけ出したい…!(笑
研究所内のBGMはけんきゅうじょ。ナナカマド博士との会話になるが
博士の『ウォッホン!』と発言するタイミングでBGMがオープニングに切り替わり、
建物から出るまではこちらが流れ続けることになります。

曲の切り替わるタイミング次第では
気が付かないかもしれません( ̄∀ ̄)
おわりに
本作品は2006年9月28日にNintendo DSにて発売された
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品です。
ゲームのハードがDSからSwitchになり楽曲もより進化。
まだプレイし始めて間もないですが派手にアレンジされずに
正統派な進化した楽曲と言えるでしょう。
今後冒険を進めてくことでまだまだ多くの素晴らしい楽曲に
出会えることに今からワクワクものです( * ॑꒳ ॑* )
次回はバッジ1個目を入手するまでに流れる音楽をまとめていきます。
更新をお待ちくださいませ( ´ω` )/
▶バッジ1個目入手までに流れるBGMまとめ
コメント