本記事では1989年4月21日、ゲームボーイで発売されたスーパーマリオランドにて
流れるBGMをまとめていきます。

Part.1となる今回は共通シーンで流れるBGMとワールド1で流れるBGMをまとめていきます。
赤マーカーで記されてる曲名は公式名称が不明のため、私の偏見でつけた
曲名になっていますのでご了承くださいませm(_ _)m
共通BGM
曲名 | 流れるシーン | 補足 |
地下 | 土管の中 | |
不死身BGM | スター効果時 | 元の曲はオッフェンバック作曲の 『天国と地獄』 |
敵前~敵変身BGM | ボス戦 | |
デイジー姫テーマ(偽物ver) | ボス撃破後 | |
ステージクリア | ステージクリア時 | |
ボーナスゲーム(1) | ボーナスゲーム時 | ルーレットを選択するまで。 選択後はボーナスゲーム(2)に変わる |
ボーナスゲーム(2) | ボーナスゲーム時 | |
ミス | ミス時 | |
ゲームオーバー | ゲームオーバー時 |
1-1
道中のBGMはメインBGM#1。
他のマリオシリーズと比べて今作品は従来の敵キャラがほぼいなかったり
ステージの雰囲気も不思議だったりなどで異色な作品と
言われることが多いのですがそれはBGMにも現れたりしてます。
こちらも従来の曲が一曲も使われてないのですが一番の違いが
スターの効果時のBGMがクラシック曲、「天国と地獄」を採用してるということ。
この曲をゲーム内で聴くためだけに今作品に触れてほしいと思うまであります←
「天国と地獄」が分からない方は小学生時代の運動会で誰もが一度は
聴いたことがあるあの曲ですよ!あれ、これじゃ余計に分からない…!?(笑
「天国と地獄」が流れるだけでもインパクト大ですが効果中のBGM名が
不死身BGM…!こりゃ負ける気しないぜええええ!(誰
1-2
道中のBGMは1-1同様にメインBGM#1。このBGMは今作品の
従来のマリオシリーズのお馴染みである地上BGMの変わりと言っていいでしょう。
確かにこの世界観でいつもの地上BGMが流れてたらなんか違和感感じるかも。
1-3
道中のBGMは地下BGM。 メインBGM#1とはうってかわって
急にアラビアンな曲になって唖然。地下を冒険してるというよりかは
砂漠の中を彷徨ってるかのような曲調ですね。

行き方がほんとに分からなかった。。
余談ですがスマブラXにて地下BGMがアレンジされて収録された時は
驚いたものでした。
ボス戦のBGMは敵前~敵変身BGMという曲名ですが敵前~はまだ分かるとして
敵変身ってどーいうことだろう?変身して現れるって感じもないし…w
おわりに
今回の記事はここまでとなります。次回はワールド2で流れるBGMを
まとめていきます。更新をお待ちくださいませ( ´ω` )/
コメント