スーパードンキーコングの音楽まとめ Part.7です。
本記事ではラスボス戦の舞台であるキングクルールのふねから
エンティングまでに流れるBGMに加えておまけを含めたまとめとなっています。
本記事でスーパードンキーコングの音楽まとめはラストとなります。

今回の記事で新たに流れるBGMは2曲。共通シーンで流れるBGMは
Part.1にてまとめてありますのでそちらを参考にしてくださいませ。
キングクルールのふね
本作のラスボスであるキングクルールとの闘いで流れるBGMはGang-Plank Galleon。
ラスボス戦とは思えない船歌のようなイントロから始まり中盤からは
ゆるやかな曲調はどこにいってしまったと言わんばかりにハードロック風な楽曲に。
このギャップ差がたまらなさすぎる。好き(ぉ

始まってからキングクルールに無駄なくダメージ当たえていくとBGMがロック調に
切り替えるタイミングでキングクルールの行動パターンが変わり大砲打ち出すなど
派手な攻撃方法に変わるのがまるでBGMのノリに合わせたかのような…!
この演出は偶然?狙った!?それとも私のただ考えすぎ!?笑
言葉で聞いててもピンとこないと思うのでぜひ自分でゲーム内で
確認してもらって意見求めますw( ‘ω’)
エンティング
キングクルール撃破後はBonus Win
↓
Cranky’s Theme(クランキーコングと会話)
↓
Bonus Room Blitz(一瞬)→Bonus Win(バナナ倉庫にて)
↓
The Credits Concerto(エンティング)
という流れとなります。
クランキーコングとの会話は達成率が101%かどうかで会話の内容が
若干変わりますが曲の流れ的にはどちらでも変わりはありません。

やりとりにただただ和む…(^ω^)
その他
キングクルールを撃破した以降は1-1『バナナジャングル』にある
バナナ倉庫を覗くとキングクルール撃破後の流れの一部にあった
バナナ倉庫を見に行った際の流れを見ることができます。
なおキングクルール撃破前にここを訪れた場合は
Bonus Loseが流れてましたが撃破後は流れません。

バナナ取り戻したぜえええ!!ᕙ( ˙-˙ )ᕗ
そしてもう一つ余談話。
こちらはゲームを始めたばかりのタイミングでも可能で電源を入れて
クランキーコングがレコードを手回ししている間に『下、Y、下、下、Y』のコマンドを
左から順に入力するとそれぞれのアニマルトークンを3個置いてあるエリアに移動されます。

ここのエリアで流れるBGMはボーナスステージにちなんで
Bonus Room Blitzが使用されています。
おわりに
以上でスーパードンキーコングの音楽まとめ完了となります。お疲れさまでした。
恐らく取りこぼし無しで完全に隅々までまとめれたと思います。
(取りこぼしありましたら教えてください…m(_ _)m)

久々にプレイしたけど難しかった…!
1曲1曲、BGMだけを聴いているとステージの風景が思い浮かんできます。
スーパードンキーコングという作品を語るにはこの数々のBGM、
どれも外すことができません。
スーパーファミコンというもう古いゲームではありますが今聴いても
全く色褪せない名曲がずらりと並んでいます。
皆さんもこの自然感に包まれたBGMに癒されてみませんか(˘︶˘)
コメント