スーパードンキーコングの音楽まとめ Part.5です。
本記事ではレベル5:カントリーファクトリーで流れるBGMのまとめとなります。

今回新たに流れるBGMは1曲のみ。共通シーンで流れるBGMはPart.1にて
まとめてありますのでそちらを参考にしてくださいませ。
オイルこうじょう
道中のBGMはFear Factory。ステージ的にはまだレベル6が控えてますが
道中で流れるBGMで新しい楽曲はこの曲がラストになります。
電子音でリズム感が刻まれそれをバックに流れるメロディーがとても素敵。
スーパードンキーコングは名曲ずらりで人気の楽曲が多いのですが
その中でもこの楽曲はとりわけ人気が非常に高いですね。

あるステージでもある。き、気付けるかああ!ヽ(#`Д´)ノ
トリックトラックリフト
2-1『ウインキーのどうくつ』以来の道中のBGMはLife in the Mines。
リフトに乗って進んでいく実質強制スクロールなステージ。
落下ミスした際のBGMとのシンパシー感がとても切ない…( ;꒳; )
エレベーターアンティクス
道中のBGMはCave Dweller Concert。洞窟ステージが全体的に多いので
必然的にこの曲が流れる頻度多いんですよねー。
自然による世界観を進んでいくステージが多い中、一つ前のステージといい
レベル5のステージは人工的なステージ・ギミックが多いように感じられます。

画面の上に入口とかき、気付けるかああ!ヽ(#`Д´)ノ(2回目
ヘドロのみずうみ
オイルこうじょうの影響で水が汚染されたという裏設定があったり。
ヘドロで水が汚れているものの水中ステージには変わりないので
今までと同様に道中のBGMはAquatic Ambiance。
水中ステージもここでラストなのでこの曲は計4か所で流れたことになります。

ダメージを食らうなんてことはありません。
マインカートコースター2
2-2ぶりにコースターが再び。『1』と同様に道中のBGMはMine Cart Madness。
この曲はコースターステージでのみ流れるため流れるステージは計2か所となります。
個人的に『2』よりも『1』のほうが難しかく感じたり。
印象に残りやすい効果音のカンッって音もこっちでは全然聞けませんし(何

乗り移るって冷静に考えたら恐ろしい動作よねヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
オンボロこうじょう
工場ステージのため道中のBGMはFear Factory。
工場ステージは『オイルこうじょう』とここの2ステージなので
この曲が流れるステージも計2か所となります。
ステージの構成的には他のステージよりも難易度緩めだけど定期的に
画面が真っ暗になるという仕様のせいで難易度急上昇(笑)

絶対に働きたくないw
ボスダムドラム
今までのボスと同じ流れとなります。
ステージの難易度が高い分、ボス戦がもはやボーナス面に感じてしまうまであるあるw
おわりに
名曲勢揃いのスーパードンキーコングですがその中でも世間的にとても人気がある
Fear Factoryがついにレベル5で流れました。主役は遅れて登場するのさ!
ほんとにスーパーファミコン用に作られた楽曲なの!?と疑ってしまうほど
今聴いても全く色褪せてない名曲ですよね。
次回はレベル6:やみのいりえで流れるBGMをまとめとなります。
更新をお待ちくださいませ( ´ω` )/
コメント